米マイクロソフトはより多様な人材の確保を目指しているが、女性や黒人、ラテン系従業員の離職が目立つようになっている。
Signage displayed outside the Microsoft Corp. main campus in Redmond, Washington, U.S., on Tuesday, Dec. 19, 2017. In the race to commercialize a new type of powerful computer, Microsoft has just pulled up to the starting line with a slick-looking set of wheels. The Redmond, Washington-based tech giant is competing with Alphabet Inc.'s Google, International Business Machines Corp.
米国での離職者の10%を占めたのが黒人従業員で、前会計年度は8.7%だった。ラテン系の割合も8%から9.8%に上昇した。一方、男性とアジア系の離職は減少。このリポートは自主退職と非自主退職を対象としている。 マイクロソフトの最高ダイバーシティー責任者リンジーレイ・マッキンタイア氏はインタビューで、「有能な人材が入社した時点で、より多くのことをしなければならないと認識している」と述べ、これには相談相手の確保や「マイクロソフトに投資し、在籍し続ける理由を継続的に与える」キャリアオプションの提供などが含まれると指摘した。 多様性はますます重要になっており、同社は新しい人工知能(AI)製品が人種や性別、その他の偏見から自由であることを確実にすることを強く望んでいる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
国内初※1 ブランド許諾管理SaaS「ロゴラボ」がマイクロソフトスタートアップ支援プログラムに採択株式会社ロゴラボの提供する国内初※1 ブランド許諾管理SaaS「ロゴラボ」が、マイクロソフト コーポレーションによるスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups Founders Hub」に採択されたことを発表しました。
続きを読む »
マイクロソフトの「Copilot」が音声と視覚を得て、あなたを“励ます”AIアシスタントに進化OpenAIの最新モデルを活用することで、マイクロソフト「Copilot」のAIアシスタントがより身近なものになりつつある。目指すところは、あなたを応援するデジタル同僚だ。
続きを読む »
奥沢代表がMicrosoft MVP アワードを受賞2024年8月、ナレッジコミュニケーション代表取締役CEO兼CTOである奥沢氏が、マイクロソフト コーポレーションの表彰プログラムMicrosoft MVP アワードにおいてResponsible AI with AzureとAzure AI Servicesの二つのテクノロジー分野で受賞しました。 Responsible AI with Azure分野では、日本で唯一の選出となります(2024年8月時点)。
続きを読む »
マイクロソフト、AIパソコンに本気出してきたマイクロソフトが現地時間10月1日、AIパソコン「Copilot+ PC」とWindows 11に新しいAI機能を追加すると発表した。直感的な情報検索ができるRecall機能、効率的なタスク実行ができるClick to Do機能、自然言語を用いたWindowsの検索機能強化、写真アプリの超解像機能、そしてペイントアプリの生成AIツールなど、日常的に使用する機能を中心に強化した。
続きを読む »
マイクロソフト、AIエージェント提供へ-セールスフォースと競合マイクロソフトはユーザーに代わって電子メール送信や記録管理などのタスクを自律的に実行する人工知能(AI)ツールであるAIエージェントの提供を開始する。セールスフォースなどのライバル企業との競争が激化する見通しだ。
続きを読む »
マイクロソフト「2兆4000億円」契約の米陸軍MRゴーグル開発、「ホロレンズ」挫折で消滅の危機マイクロソフトが巨額を投じてきた複合現実(MR)端末「ホロレンズ」開発プロジェクトを終了する模様です。同社が2021年に獲得した総額220億ドルに及ぶ米陸軍向けスマートゴーグル開発契約がどうなるか、関係者が注視しています。
続きを読む »