財政拡張路線に転機、25年度のPB黒字化明記 骨太原案

日本 ニュース ニュース

財政拡張路線に転機、25年度のPB黒字化明記 骨太原案
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

政府が11日に公表した経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)原案は財政拡張路線からの転換がにじむ内容となった。国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の2025年度黒字化目標を3年ぶりに明記し、「金利のある世界」を見据えて財政健全化に目配りした。成長投資と歳出改革の両立を探る。原案はPBについて「25年度の国・地方を合わせた黒字化を目指す」と盛り込んだ。もともと18年の骨太方

政府が11日に公表した経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)原案は財政拡張路線からの転換がにじむ内容となった。国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の2025年度黒字化目標を3年ぶりに明記し、「金利のある世界」を見据えて財政健全化に目配りした。成長投資と歳出改革の両立を探る。政府は目標自体は堅持しているとの立場をとりつつ、昨年の骨太方針も「これまでの財政健全化目標に取り組む」という曖昧な書きぶりにとどめていた。目標年度の提示は財政健全化への姿勢を従来より踏み込んで示すことになる。

25年度の黒字化を目標としてきた現行計画は達成が視野に入りつつある。内閣府が1月に発表した試算によると25年度のPBは1.1兆円の赤字で、社会保障費の伸びを高齢化の範囲に収めるなどの歳出改革を続ければ今のところ黒字化が可能な範囲にあるという。 原案は後継計画として6年間の「経済・財政新生計画」を示した。25〜30年度の予算編成の基本方針とする。PB黒字化への前進を「後戻りさせることなく」、債務残高のGDP(国内総生産)比を安定的に引き下げると記した。内閣府は30年度の国の利払い費は名目長期金利が2.4%の場合は14.8兆円と、金利が1.0%のケースに比べて2.

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

財政健全化、「25年度のPB黒字化を目指す」と明記-骨太方針原案財政健全化、「25年度のPB黒字化を目指す」と明記-骨太方針原案政府は11日公表した2024年度の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」原案で、25年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)黒字化目標を維持する方針を明記した。
続きを読む »

「財政黒字基調を継続」 骨太方針で明示へ―政府「財政黒字基調を継続」 骨太方針で明示へ―政府政府が今月の閣議決定を目指す経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の中で、2025年度から30年度までの「経済・財政新生計画」の期間中も、国と地方を合わせた基礎的財政収支(PB)の黒字基調を継続する方向性を打ち出すことが7日、分かった。日銀の金融政策修正による「金利のある世界」の到来を見据え、財政健全化努力を堅持する姿勢を示す。
続きを読む »

りそなHD社長が語る“金利のある世界”「次のステージは、短期プライムレートが動くような政策変更があるのか、いつなのか。その瞬間は近づいてきている」りそなHD社長が語る“金利のある世界”「次のステージは、短期プライムレートが動くような政策変更があるのか、いつなのか。その瞬間は近づいてきている」長引く「円安」や、今年3月の日本銀行による金融政策の転換。今、日本の金融環境は歴史的な変化が起きています。17年ぶりの利上げをきっかけに「金利のある世界」に戻りつつある今、私たちの生活はどうなっていく…
続きを読む »

最新決算で採点!地銀99行「衰退度」ランキング 「金利のある世界」をモノにできる銀行はどこだ最新決算で採点!地銀99行「衰退度」ランキング 「金利のある世界」をモノにできる銀行はどこだ10年以上にわたった金融緩和政策が、終わりを迎えつつある。日本銀行は3月にマイナス金利を解除。年内にもさらなる利上げに踏み切る公算が大きく、「金利のある世界」が近づいている。金利上昇は銀行経営に追い風…
続きを読む »

政府・与党、25年度のPB黒字化目標堅持で調整=骨太方針で関係筋政府・与党、25年度のPB黒字化目標堅持で調整=骨太方針で関係筋政府・与党は6月後半にも決定する「経済財政運営と改革の基本方針(通称「骨太の方針」)」で、2025年度に基礎的財政収支(プライマリー・バランス、PB)の黒字化を目指すとしている従来の財政健全化目標を堅持する方向だ。物価上昇で税収が増えやすくなっている一方、金利上昇と円安進行を受け、財政健全化の姿勢を見せる重要性が高まっている。複数の政府・与党関係者が28日までに明らかにした。
続きを読む »

長期金利、異次元緩和前の水準に 12年ぶり、1.005%に上昇長期金利、異次元緩和前の水準に 12年ぶり、1.005%に上昇24日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債(第374回)の流通利回りが1.005%に上昇(債券価格は下落)した。2012年4月以来、12年1カ月ぶりの高水準。日銀は今年3月、マイナス金利を解除し、金融政策を正常化した。長期金利は黒田東彦前日銀総裁が異次元金融緩和を導入する前の水準に上昇。国債取引も「金利のある世界」に戻りつつある。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-15 09:16:44