国民民主、所得・ガソリンの減税要求 予算案成立を左右

日本 ニュース ニュース

国民民主、所得・ガソリンの減税要求 予算案成立を左右
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_plus1
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

国民民主党は8日、自民、公明両党に2つの減税を要求した。所得税の納付が必要になる年収「103万円の壁」を引き上げたり、ガソリン減税を実行したりするよう主張した。2024年度補正予算案などの早期成立を目指す自公は効果や財源を見極める。自民党の小野寺五典、国民民主の浜口誠両政調会長が8日、国会内で会談した。浜口氏は政府が11月中にまとめる経済対策と24年度補正予算案の要望書を渡した。これとは別に浜

国民民主党は8日、自民、公明両党に2つの減税を要求した。所得税の納付が必要になる年収「103万円の壁」を引き上げたり、ガソリン減税を実行したりするよう主張した。2024年度補正予算案などの早期成立を目指す自公は効果や財源を見極める。

自民党の小野寺五典、国民民主の浜口誠両政調会長が8日、国会内で会談した。浜口氏は政府が11月中にまとめる経済対策と24年度補正予算案の要望書を渡した。これとは別に浜口氏は同日、公明党の岡本三成政調会長とも要望を巡り協議した。自民党は11月中の閣議決定を見据えて経済対策について国民民主との合意に至りたい考えだ。税制に関しても経済対策に大まかな方針を盛り、その後に詳細を詰める流れを想定する。 国民民主は所得税の非課税枠を103万円から178万円に引き上げると主張する。現状より働く時間を増やしやすくなり、収入から税金や社会保険料を差し引いた「手取り収入」が増えるとみる。財源は経済成長による税収増や予算の使い残しなどを見込む。

新しい税制が実現しても適用は26年になる可能性が高い。そのため国民民主は予算の活用などを念頭に24年分の納税から先行して対応するよう訴える。具体的なやり方は政府・与党で検討を進めるように求めた。103万円の壁は年末の繁忙期での働き控えを招くと分析する。自民党内には所得税の非課税枠を引き上げても、社会保険料の支払い義務が発生する130万円の壁などが残れば政策効果は薄くなるとの見方が目立つ。 国民民主の玉木雄一郎代表は8日のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEI切り抜きニュース」の収録で、103万円の壁の引き上げについて「ゼロ回答なら25年度予算案になかなか賛成するということにならない」と明言した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_plus1 /  🏆 81. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

立民、選挙区調整進まず 与野党一騎打ちは2割どまり立民、選挙区調整進まず 与野党一騎打ちは2割どまり衆院選(15日公示―27日投開票)で立憲民主党がめざす野党候補のすみ分けが進んでいない。目標とする事実上の与野党一騎打ちの構図は全289小選挙区のうち2割弱にとどまる。立民、日本維新の会、その他の野党が競合する「野党乱立」は81にのぼる。調整の成否は野党の伸長を左右する。立民、維新、共産、国民民主、れいわ、社民の野党6党が擁立を発表した候補予定者を集計した。前回集計した2023年末と9日時点を
続きを読む »

首相、日銀に「期待示すことはある」 衆院選党首討論首相、日銀に「期待示すことはある」 衆院選党首討論与野党の7党首は12日、第50回衆院選(15日公示―27日投開票)に向けた日本記者クラブ主催の討論会に臨んだ。経済政策を巡っては歳出拡大や減税を求める声が多く、負担や財源に正面から向き合う議論は乏しかった。自民、立憲民主、日本維新の会、公明、共産、国民民主、れいわ新選組の7党の党首が参加した。【関連記事】・・日銀が1日公表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、2024年度の大企
続きを読む »

【衆院選】立候補者の31%が地方政界出身 平均年齢は53.9歳【衆院選】立候補者の31%が地方政界出身 平均年齢は53.9歳衆院選立候補者のうち、自民、立憲民主、日本維新の会、公明、共産、国民民主、れいわ新選組、社民、参政の9党、計1218人の出身や年代などを分析した。【出身】地方… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »

日本の解き方 国民民主「103万円の壁撤廃」は実現可能か 控除拡大は減税と同じ効果、財務省へのアンチテーゼに 賃金上昇率目標も検討すべき日本の解き方 国民民主「103万円の壁撤廃」は実現可能か 控除拡大は減税と同じ効果、財務省へのアンチテーゼに 賃金上昇率目標も検討すべき石破茂首相は国民民主党との「部分連合」を視野に入れている。国民民主党は基礎控除の103万円から178万円への拡大、消費税5%などを掲げているが実現可能だろうか。国民民...
続きを読む »

国民民主、経済対策で打診あれば与党と協議へ-川合幹事長代行国民民主、経済対策で打診あれば与党と協議へ-川合幹事長代行石破茂首相が早期の策定を目指している総合経済対策に関し、野党の国民民主党は与党側から打診があれば協議に応じる方針だ。川合孝典幹事長代行が30日午前、記者団に明らかにした。
続きを読む »

国民民主、財源確保は「政府・与党の責任」 「103万円の壁」解消へ自公と強気の協議国民民主、財源確保は「政府・与党の責任」 「103万円の壁」解消へ自公と強気の協議国民民主党は8日、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消といった政策の実現に向け、自民、公明両党との政策協議を開始した。自らの主張する政策...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 14:16:51