国民・玉木代表 年収の壁引き上げは憲法の要求「財源があるからする、ないからしないじゃなくて」

スポーツ ニュース

国民・玉木代表 年収の壁引き上げは憲法の要求「財源があるからする、ないからしないじゃなくて」
芸能野球サッカー
  • 📰 sponichiannex
  • ⏱ Reading Time:
  • 39 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 43%
  • Publisher: 51%

10月の衆院選で28議席獲得と躍進した国民。玉木氏は、年収の控除を超える額に課税され、税制上の扶養からも外れるボーダーライン「103万円の壁」を、178万円まで引き上… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。

10月の衆院選で28議席獲得と躍進した国民。玉木氏は、年収の控除を超える額に課税され、税制上の扶養からも外れるボーダーライン「103万円の壁」を、178万円まで引き上げることを訴えている。賛成しなければ、自公の進める法案可決に賛成しない方針で、一躍キャスティングボートを握る存在となった。11日にも石破茂首相と会談し、実現を訴えていく方針を示している。一方、国の試算では、引き上げで税収が7、8兆円減る見込みで、引き上げ幅を抑えようとする動きも見え隠れする。

年収の壁引き上げの意義について、玉木氏はまず税金計算の際の基礎控除に言及した。「もともと基礎控除というのは、憲法25条の生存権を保障するためにできていて、過去も70年代、80年代は物価上昇に合わせて基礎控除を上げていったんです」。さらに「生きるコストをまかなう最低限の所得には税は取らないということなので、インフレに合わせて上げないと、生きるコストに上げていくことが憲法の要請する制度的な要求なんです」と、憲法が保障する権利だとした。 ところが、95年で基礎控除の引き上げは止まった状態。この30年で手取りが上がらない中、ここ数年の物価高、エネルギー高で国民生活は窮地に追いやられた。玉木氏は「財源があるからする、ないからしないじゃなくて、みんなが生きていくために必要なことをちゃんとしましょう、デフレからインフレに変わったんだからきちんとやりましょうということで、まず取り組むことが必要」と訴えた。

103万円の壁を引き上げ、年末時期の働き控えが減ることによって、大きなメリットもあるという。「働き控えがなくなると、せっかく年末に忙しくて稼げるのに、わざわざ店を閉めたり、営業時間を短くしたりするところを、需要に応じて開けるようになる。難しい言葉で言うと、“供給制約”がなくなって、労働供給がもっと増えて、経済が発展する」と説明。「企業業績も上がるので、法人税も、消費税も、所得税も増える。トータルで勘案しないと、ただ減るからやめようというと、デフレから抜けられないと思う」とも述べた。 増収分については、党内で試算をしているとしながら、「財務省からの最新データを出していただきながら、まさにそういった議論を与野党で議論していくことが、新しい衆院選後の国会のあり方だと思う」と考えを述べた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

sponichiannex /  🏆 116. in JP

芸能 野球 サッカー 格闘技 グラビア ニュース 写真

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

国民・玉木代表 年収の壁引き上げは憲法の要求「財源があるからする、ないからしないじゃなくて」国民・玉木代表 年収の壁引き上げは憲法の要求「財源があるからする、ないからしないじゃなくて」国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が10日、テレビ朝日系「有働タイムズ」(日曜後8・56)に生出演し、年収103万円の壁の引き上げの意義について説明した。10月の衆院選で28...
続きを読む »

国民・玉木代表 石破氏との党首会談で103万円の壁引き上げ訴え「総理に直接申し上げる」国民・玉木代表 石破氏との党首会談で103万円の壁引き上げ訴え「総理に直接申し上げる」国民の手取り増を訴え、年収103万円の壁の引き上げを求めている玉木氏。「外交的な話も政策要綱に入れる?」と問われると、「検討中ですけど、経済政策の要望、103万円… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

国民・玉木代表 政治とカネ決着へ「覚悟と本気度」 企業献金廃止へ各党結束求める「そろってできるなら」国民・玉木代表 政治とカネ決着へ「覚悟と本気度」 企業献金廃止へ各党結束求める「そろってできるなら」11日には自民党総裁の石破茂首相(67)との党首会談が予定されている。自民派閥の裏金事件など、政治とカネがクローズアップされた選挙だけに、玉木氏は「政治改革が大… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

国民・玉木代表 103万の壁引き上げなど年内改正を目標「民意を背負った要求ですから、ぜひ聞いて」国民・玉木代表 103万の壁引き上げなど年内改正を目標「民意を背負った要求ですから、ぜひ聞いて」国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が7日、BSフジ「BSフジLIVEプライムニュース」(月〜金曜後8・00)に生出演し、党が掲げる主な経済政策について語った。衆院選では、年収...
続きを読む »

国民・玉木代表 103万の壁引き上げなど年内改正を目標「民意を背負った要求ですから、ぜひ聞いて」国民・玉木代表 103万の壁引き上げなど年内改正を目標「民意を背負った要求ですから、ぜひ聞いて」衆院選では、年収の控除を超える額に課税されるボーダーライン「103万円の壁」の引き上げ、トリガー条項の凍結解除によるガソリン税の減税や、実質賃金が持続的にプラス… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

追加利上げは来年3月まで回避を、春闘見極め必要-国民・玉木代表追加利上げは来年3月まで回避を、春闘見極め必要-国民・玉木代表国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、金融政策に関し、来年の春闘の動向を見極める必要があるとし、3月までは利上げをすべきではないとの認識を明らかにした。過度に為替への影響を意識して金融政策を動かすべきではないとの考えも示した。ブルームバーグとのインタビューで語った。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 16:22:12