受けたカスハラの内容、2位「暴言、罵声」、1位は?(1/2 ページ)

調査リポート ニュース

受けたカスハラの内容、2位「暴言、罵声」、1位は?(1/2 ページ)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

HiClubは、20~39歳の男女を対象に「カスタマーハラスメント」に関する調査を実施した。カスタマーハラスメントを受けた職業で最も多かったのは「サービス業」で52.9%と半数を超えた。

SNSアプリを運営するHiClub(東京都港区)は、20~39歳の男女を対象に「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に関する調査を実施した。カスハラを受けた職業で最も多かったのは「サービス業」で52.9%と半数を超えており、カスハラを「直近1年以内に11回以上受けた」と回答した人の職業も半数が「サービス業」だった。どのようなカスハラを受けたか尋ねた。最も多かったのは「理不尽なクレーム」で45.8%、次いで「暴言、罵声」が25.5%、「威嚇(いかく)・脅迫」「セクハラ」がそれぞれ7.2%だった。具体的な内容については、理不尽なクレームと答えた人からは「返品不可の商品を返品したいと話してきた」(サービス業)、「総菜の半額シールを貼る場面で、対象ではない商品に『貼ってよ』と文句を言われ、後に対応してくれなかったというクレーム電話を受けた」(サービス業)といった声があった。

暴言・罵声と答えた人からは「社会人なりたてで言葉使いが未熟だったことが原因でお客さまが激昂した」(サービス業)、「お前じゃ話にならん! 上の者を出せ!! という感じで会話が通じなかった」(その他・コールセンター)なども挙がった。 威嚇・脅迫を体験した人からは「保険業で保障の対象外だったお客さまから対応が悪い、担当者を出さなければ探して殺すなど暴れた」(金融業・保険業)、セクハラを受けた人からは「話してる最中に触られた」(サービス業)、「胸を触る」(医療・介護・福祉)などが聞かれた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

上位校の「2026卒」から就活人気が高い企業 3位「三菱商事」、2位「ボストンコンサル」、1位は?上位校の「2026卒」から就活人気が高い企業 3位「三菱商事」、2位「ボストンコンサル」、1位は?2026年に卒業予定の大学生・大学院生は、就職先としてどの企業を考えているのか。ハウテレビジョン(東京都港区)が調査結果を発表し、総合ランキングの1位は「マッキンゼ...
続きを読む »

旧帝大早慶の2025年卒学生に人気の企業 3位「三井物産」、2位「伊藤忠商事」、1位は?旧帝大早慶の2025年卒学生に人気の企業 3位「三井物産」、2位「伊藤忠商事」、1位は?2025年卒業予定の旧帝大・早慶の大学生や大学院生に人気の就職先はどこか。リーディングマークが発表した、就職人気企業ランキングで1位を獲得したのは前年に引き続き「三菱商事」だった。
続きを読む »

汗っかきは遺伝かも!?汗をかきやすい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング発表 1位 秋田県、2位 沖縄県、3位 山形県汗っかきは遺伝かも!?汗をかきやすい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング発表 1位 秋田県、2位 沖縄県、3位 山形県汗っかきは遺伝かも!?汗をかきやすい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング発表 1位 秋田県、2位 沖縄県、3位 山形県 株式会社ユーグレナのプレスリリース
続きを読む »

300名に聞いたダイエット・フィットネスに関する情報源はSNSが過半数!女性は「1位 Instagram」男性は「1位 youtube」300名に聞いたダイエット・フィットネスに関する情報源はSNSが過半数!女性は「1位 Instagram」男性は「1位 youtube」300名に聞いたダイエット・フィットネスに関する情報源はSNSが過半数!女性は「1位 Instagram」男性は「1位 youtube」 株式会社ティップネスのプレスリリース
続きを読む »

PONOS NAKAJIMA RACING レースレポート【2024 全⽇本スーパーフォーミュラ選⼿権 第2戦九州⼤会】予選結果#64:3位 (1’28.092)#65:15位 (1’28.171)開幕戦後2ヵ月が過ぎ、年1回の九州での大…
続きを読む »

ビジネスパーソンが経費精算をしない理由 2位「手続きが面倒」、1位は?ビジネスパーソンが経費精算をしない理由 2位「手続きが面倒」、1位は?Sansanは、経費精算に関わるビジネスパーソンを対象に「経費精算に関する実態調査」を実施した。立替経費精算はひと月あたり平均1518件にも上り、さらに経理担当者は毎月平均104時間も時間を費やしていることが分かった。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 05:06:08