帝国データバンクが「人手不足に対する企業の動向調査」を行ったところ、正社員が「不足」と感じていると答えた企業は半数以上あることが分かった。
帝国データバンク(東京都港区)が行った「人手不足に対する企業の動向調査」で、正社員が「不足」と感じていると答えた企業は51.0%と半数以上であることが分かった。7月時点における従業員の過不足状況は前年同月比で0.4ポイント低下したものの、高止まりが続いている。一方、非正社員が「不足」と感じている割合は28.8%で前年同月から1.7ポイント低下し、7月としては2年ぶりに3割を下回った。正社員の人手不足割合を業種別にみると、最も割合が高かったのは「情報サービス」で71.9%だった。唯一の7割超となり、人手不足感が際立っていた。次いで「建設」(69.5%)、「メンテナンス・警備・検査」(65.9%)、「旅館・ホテル」(65.3%)、「運輸・倉庫」(63.
2位以下を見ても6割台が続き、人手不足は深刻のようだ。いわゆる「2024年問題」に直面している「建設」は69.5%で7割に迫った。北海道の企業からは「大規模工場や大型再開発事業の影響で、地場の建設業者は大変な状況」という声や、大阪の企業からは「大阪府の建設業者全般を見渡すと万博工事の影響により、人手不足や資材の高騰に悩まされている業者が大多数」といった、各地の異なる事情を映した声もあった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ぐるぐる回して「ビールがきんきんに冷える」 理科の実験のような“缶クーラー”が人気:たった5分でマイナス1度に(1/3 ページ)家電メーカー「ライソン」が発売した「至高の缶クーラー'KINKIN COLD'」が売れに売れている。「缶飲料用急速冷却器」というが、どういった商品なのか。謎に迫ったところ……。
続きを読む »
楽天モバイルの契約数が好調 なぜ法人も個人も伸びているのか:念願の黒字化へ(1/3 ページ)楽天モバイルの契約数が6月に700万回線を突破した。なぜ今、契約数が順調に伸びているのだろうか。同社が分析する好調の理由や近年力を入れている取り組み、反響などを聞いた。
続きを読む »
学生が企業選びで重視すること 「給与・賞与」「成長環境」を超えた1位は?:1500人に聞いた(1/2 ページ)売り手市場が続き、選考参加者数を増やしたいという企業側の背景がある中、学生は企業選びにおいて、何に注目しているのか、マイナビ(東京都千代田区)が調査を実施した。
続きを読む »
今からでも遅くない 新たな法規制「欧州サイバーレジリエンス法」入門:日本の製造業に対応を迫る「欧州サイバーレジリエンス法」とは(1/2 ページ)欧州サイバーレジリエンス法(CRA)が制定された背景と、今後のタイムライン、違反時の罰則、認証制度について説明する。
続きを読む »
文章に“多重電子透かし”を入れる技術、日立が開発 書き手が「人間」or「AI」か区別可能に その仕組みとは?(1/2 ページ)日立製作所は、AIが生成した文章に多重電子透かしを搭載する技術を開発したと発表した。この技術を使うことで、人間が書いた文章なのか、AIが生成した文章なのかを見分けられるという。
続きを読む »
NECの戦略から考察 DXを成功に導く「シナリオ作り」の勘所とは?:Weekly Memo(1/2 ページ)DXに着手する企業は多いが、期待するほどの効果が出ていないのはなぜなのか。「DXを成功に導くシナリオをどう作るか」を焦点にしたNECのソリューションに着目し、考察する。
続きを読む »