加速、ハンドリング、燃費が一気に向上!軽量化によるメリットは盛り沢山~カスタムHOW TO~

自動車 ニュース

加速、ハンドリング、燃費が一気に向上!軽量化によるメリットは盛り沢山~カスタムHOW TO~
鉄道船舶航空
  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 40 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 47%
  • Publisher: 63%

クルマの性能を一番簡単に高められるのは軽量化。クルマが軽くなれば加速性能は良くなり、短い距離で止まれるようにもなる。燃費は良くなり、ハンドリングも軽快になる。良いことしかないのが軽量化。

チューニングカーや市販車ベースのレーシングカーで行われる軽量化といえば、とにかくついているものを外すチューンがメインとなる。そういったクルマではエアコンのコンプレッサーに配管、コンデンサーを取り払う軽量化が定番だが、わずか10kg以下の軽量化にしかならない。

ほかにも内装を外して数kgの軽量化。中にはダッシュボードまで外してしまう人もいるが、こうなるとレーシングカーならまだしも、ストリートカーとしては車検に合致するかも怪しくなってくる。車検ではなになにを外してはNGというルールはないが、ダッシュボードを外すことで突起物が現れたりすると公道走行はできないわけだ。 そうなるとあとはオーディオを外すとか、リアシートを外すとかどんどん快適性を失うチューニングになる。レーシングカーならそれでもいいが、街乗りも兼用するとなると厳しくなってくる。そこでそういった失うものを最小限に軽量化できる箇所をまとめてみる。また、バネ下重量と呼ばれるサスペンションのスプリングよりもタイヤに近い側の重量は、減るほど路面追従性が良くなりハンドリングがよくなる。その効果はバネ上の軽量化の何倍も効くと言われている。バネ下の10kgほどでもボディにしたら数十kg軽量化したのと近い効果が得られるのだ。電解液の入った純正バッテリーは例えばトヨタ『86』/スバル『BRZ』の場合で15kg程度。それをドライバッテリーにすると約5kgで10kg程度の軽量化が可能になる。ドライバッテリーは内部の電解水を染み込ませてあったりすることで大幅に軽量に仕上げてある。起動電流も大きくセルモーターの回りがよくなるなどの効果もあるという。FRPやカーボン製のボンネットによる軽量化。鉄製ボンネットの場合、10kg以上の軽量化が可能。また、比較的高い位置が軽くなるのでコーナリング時のロール量が減り、運動性能ア

このように最新車種ほど軽量化は厳しくなっている。それでも数十kgの軽量化は可能。わずかかと思われるかもしれないが、その軽さが加速時も減速時もコーナリング時効いてくる。意外とさまざまな場面で効果を体感できるのが軽量化なのだ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

responsejp /  🏆 56. in JP

鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

超特急 加速!進化の2024年 より鮮明に『かっこいい』から『はっちゃけ』まで超特急 加速!進化の2024年 より鮮明に『かっこいい』から『はっちゃけ』までEBiDANの9人組グループ・超特急が春ツアー「Rail is Beautiful」に突入した。新体制の土台が固まり、進化のフェーズに入る2024年。初のEP「Just like 超特急」(17日発売)には、より超特急らしさを鮮明に打ち出し...
続きを読む »

【蹴トピ】ブンデスリーガ国際化戦略“加速” 狙うはマーケット開拓、スポンサー増【蹴トピ】ブンデスリーガ国際化戦略“加速” 狙うはマーケット開拓、スポンサー増日本代表FW浅野拓磨も所属するボーフムが、日本に新たな一歩をしるした。3月に磐田とパートナーシップを締結。選手やスタッフの交流に加え、スカウティング情報やマーケ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

マフラー選びの決め手は『合法性と性能の両立』が求められる現代のカスタマイズ~カスタムHOW TO~マフラー選びの決め手は『合法性と性能の両立』が求められる現代のカスタマイズ~カスタムHOW TO~マフラー交換は古くからチューニングの超定番パーツ。その効果はまずパワーアップにある。排気抵抗を減らすことでスムーズにエンジンの燃焼室から排気ガスが抜けるようになり、エンジンは新しい空気を吸い込みやすくなる。それによってパワーアップを実現する。
続きを読む »

そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~タイヤをハの字に傾けることはネガティブキャンバー角をつけるという。チューニングカーやレーシングカーではキャンバー角が大きく付けられていることが多いが、どんな狙いでつけられているのだろうか。
続きを読む »

そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~タイヤをハの字に傾けることはネガティブキャンバー角をつけるという。チューニングカーやレーシングカーではキャンバー角が大きく付けられていることが多いが、どんな狙いでつけられているのだろうか。
続きを読む »

サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?~カスタムHOW TO~サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?~カスタムHOW TO~1G(ワンジー・イチジー)締めというフレーズを聞いたことはあるだろうか。サスペンションにまつわる作業だが、これだけでハンドリングや乗り心地をグレードアップできる方法だ。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 11:36:04