タイヤをハの字に傾けることはネガティブキャンバー角をつけるという。チューニングカーやレーシングカーではキャンバー角が大きく付けられていることが多いが、どんな狙いでつけられているのだろうか。
基本的にサスペンションが柔らかく大きくロールするほど、キャンバー角を大きく付けておかないと接地面積が減ってしまう。サスペンションが硬いクルマならそれほど大きなキャンバー角がなくても良い。キャンバー角を大きく付けていると直進時のタイヤのグリップも悪くなってしまう。タイヤの内側が接地して、外側は接地していないのでグリップ力が下がってしまう。こうなるとコーナリング時のグリップ力は高いが、ブレーキや加速時にタイヤがグリップを失いやすくなってしまう。レーシングカーでは大きなキャンバー角がついてそうなイメージだが、実はそうでもない。というか、できるだけキャンバー角を少なくしたいのだ。なぜなら、キャンバー角が大きいほどブレーキ性能や加速時のトラクション性能が落ちてしまうから。
だが、コーナリング時のグリップ力を確保したい。そこでサスペンションを硬くするのだ。サスペンションが引き締められてロール量が減れば、その分キャンバー角を立てることができる。キャンバー角が少ないほうがブレーキングの性能もトラクション性能も高くなる。 実際見てもらうとSUPER GTのようなレーシングカーは意外とキャンバー角がつけられていない。これはサーキットに合わせてバネレートが高いサスペンションが使われているから。だからこそ、キャンバー角少なめで強いブレーキングをしつつ、コーナリング中も接地面積を確保できる。その傾向はフォーミュラマシンは顕著。F1のようなマシンはロール量がわずかしかないので、タイヤに付けられているキャンバー角もかなり少ないのである。キャンバー角を大きく付けるほど、街乗りや高速道路ではいわゆる「内減り」が激しくなる。タイヤの内側ばかりが減るようになってしまうのだ。それでいて直進時のグリップも落ちるので、大きなキャンバー角を付けることはデメリットも大きいのだ。それでもコーナリング性能を重視してキャンバー角を大きく付けるものありだが、内減りからは逃れられなくなる。
そういった問題を解決するためにキャスター角を増やす手もある。これは進行方向からサスペンションを後傾させる角度のこと。フロントサスにキャスター角をつけるとハンドルを切るほどに、両輪タイヤが曲がる方向に傾くようになる。直進時はキャンバー角がなくても、ステアリングを切ると両方のタイヤが傾くのでコーナリング中のグリップ力が高めやすい。こういった方法でキャンバー角を補うこともできるのだ。ツライチサイズのタイヤ&ホイールをフェンダー内に収めるためにネガティブキャンバー角を付けることもある。だが、基本的にキャンバー角を増やすほどにブレーキ性能は落ち、タイヤがロックしてABSが介入しやすくなる。普通に街乗りや高速道路を走っているときの運動性能としては落ちている。そのことを考慮したうえでキャンバー角を設定してもらいたい。
ツライチ優先の過度なキャンバー角は、いざというときにブレーキが効かない危険なセッティングにもなりかねない。そういったリスクを考えると公道で鬼キャンとい言われるようなキャンバー角にするのはありえない。きちんと安全に走れることを考えてキャンバー角を決めてもらいたいところだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~タイヤをハの字に傾けることはネガティブキャンバー角をつけるという。チューニングカーやレーシングカーではキャンバー角が大きく付けられていることが多いが、どんな狙いでつけられているのだろうか。
続きを読む »
別物に生まれ変わる! エンジンスワップの世界で定番4つ~カスタムHOW TO~チューニングで大幅なパワーアップをするには膨大な費用が掛かるし、もともとのエンジンの限界もある。そこで行われるのが異なるエンジンを載せるチューニングだ。
続きを読む »
別物に生まれ変わる! エンジンスワップの世界で定番4つ~カスタムHOW TO~チューニングで大幅なパワーアップをするには膨大な費用が掛かるし、もともとのエンジンの限界もある。そこで行われるのが異なるエンジンを載せるチューニングだ。
続きを読む »
サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?~カスタムHOW TO~1G(ワンジー・イチジー)締めというフレーズを聞いたことはあるだろうか。サスペンションにまつわる作業だが、これだけでハンドリングや乗り心地をグレードアップできる方法だ。
続きを読む »
サスペンションの新常識! 1G締めがもたらす驚きの効果とは?~カスタムHOW TO~1G(ワンジー・イチジー)締めというフレーズを聞いたことはあるだろうか。サスペンションにまつわる作業だが、これだけでハンドリングや乗り心地をグレードアップできる方法だ。
続きを読む »
グリップを極めるならこれ! タイヤ選びのポイント解説~カスタムHOW TO~チューニングパーツの中でもっとも進化が著しいのがタイヤ。しかもスポーツタイヤはどんどん新しいモデルが出てきている。
続きを読む »