■タウンエースの後継で、現行ノアの先代にあたるタウンエースノア 1996(平成8)年10月23日、トヨタから「タウンエース」の2回目のモデルチ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
1996(平成8)年10月23日、トヨタから「タウンエース」の2回目のモデルチェンジで新たにノアというサブネームが付いた「タウンエースノア」がデビューした。衝突安全対策のためキャブオーバーからセミキャブオーバーに変わり、ファミリー志向のスタイリッシュなミニバンへと変貌した。1976年にデビューした「タウンエース」は、「ライトエース」と「ハイエース」の流れをくむ商用車系バンとトラック、乗用車系ワゴンで構成。ワゴンは、広いキャビン空間を生かした3列シート/8人乗りのワンボックススタイルだった。1.6L直4 OHVエンジンをフロントシートの真下に配置したキャブオーバーで、余裕の車室内空間と使い勝手の良さが最大の特徴で、日常ユースからレジャーユースまで楽しめるワゴンという独自のマーケットを開拓し、現代のミニバンのルーツ的存在となった。
1982年には、モデルチェンジで2代目タウンエースが登場した。ワゴンは、より乗用車的な要素を強化して、異形2灯式ヘッドランプや大型バンパーなどでスタイリッシュになり、エンジンも1.
タウンエースノアの車両価格は187.6万~298.7万円。リーズナブルな価格と優れたユーティリティが評価され、タウンエースを上回る堅調な販売を記録。当時の大卒の初任給は、19.5万円(現在は約23万円)程度なので、単純計算では現在の価値で221万~352万円に相当する。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日産「ブルーバード」7代目はコロナより先にFFへ。1.8Lセダンが120.1万円~デビュー【今日は何の日?10月17日】■ブルーバード初のFFとなった7代目ブルーバード 1983(昭和58)年10月17日、日産自動車から7代目「ブルーバード」がデビューした。人気だっ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
打倒パジェロ!日産2代目「テラノ」の“オールモード4×4”4WD仕様が287.8万円~デビュー【今日は何の日?9月28日】■初代テラノの走りと乗り心地を向上させた2代目 1995(平成7)年9月28日、日産自動車の本格オフローダー「テラノ」がモデルチェンジを行い… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
世界初の直3エンジン搭載、ダイハツ「シャレード」は65.3万円~【今日は何の日?10月4日】■リッターカーの先駆車となったシャレード 1977(昭和52)年10月4日、ダイハツから軽量なコンパクトカー「シャレード」が発表(発売は11月… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
人気のコンパクトワゴン、日産「キューブ」の初代以上に広く快適な2代目が119.8万円~登場【今日は何の日?10月8日】■初代以上の室内空間と快適性を追求した2代目キューブ 2002(平成14)年10月8日、日産自動車から1998年のデビュー以来ハイトワゴンのコンパ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
軽ハイトワゴンの代名詞、スズキ「ワゴンR」4代目は90.8万円~【今日は何の日?9月25日】■室内空間の拡大と燃費改良で軽ハイトワゴンの魅力をアップした4代目 2008(平成20)年9月25日、軽ハイトワゴンのパイオニアで爆発的な人気… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
三菱「RVRスポーツギア」、人気のRVRをベースにスポーツ性を高め1991.1万円~登場【今日は何の日?9月29日】■人気のRVRにワイルドなRVRスポーツギア追加 1992(平成4)年9月29日、RVブームで人気を博していた三菱自動車「RVR」に、「RVRスポーツギア… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »