今週火曜日に発表されたオラクルとAWSの戦略的な提携(関連記事:オラクルとAWSが「Oracle Database@AWS」発表、AzureやGoogleに続く“分散クラウド”提携 )。トピックに関する記事のSNS投稿がとても面白い。
「クラウド市場で高いシェアを誇るAWSの軍門に、いよいよオラクルも降った」とも見えがちだが、個人的にはマルチクラウドに自社製品のデータベースを展開できるオラクルの方が実利が高いと思っている。オラクルから見るとGoogle CloudやAzureとは従来のパートナーシップは今回はより強化され、AWSと差をつけられている点も面白い。真の友達になるにはやっぱり時間が必要なのだ。
はっきりしているのは、AIの時代、データをどこに置くのかがきわめて重要という点。長らくOracle DB以外の選択を考えたことのなかったエンタープライズ企業も、これからはどのクラウドに置くかを選べる。そして、エンジニアたちはクラウド時代に改めてOracle DBに向き合う必要が出てきたと言えるかもしれない。好きか嫌いかは別として。ASCII.jpのクラウド・IT担当で、TECH.ASCII.jpの編集長。「インターネットASCII」や「アスキーNT」「NETWORK magazine」などの編集を担当し、2011年から現職。「ITだってエンタテインメント」をキーワードに、楽しく、ユーザー目線に立った情報発信を心がけている。2017年からは「ASCII TeamLeaders」を立ち上げ、SaaSの活用と働き方の理想像を追い続けている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
OracleとGoogle Cloud、「Oracle Database@Google Cloud」を開始 ユーザーのメリットは?OracleとGoogle Cloudは米国および欧州の4つのGoogle Cloudリージョンで「Oracle DatabaseGoogle Cloud」を提供開始すると発表した。ユーザーのメリットは何だろうか。
続きを読む »
AWS CEOがオラクル年次イベントの基調講演に登壇、「Oracle Database@AWS」を語る (1/2)オラクルとAmazon Web Services(AWS)が発表した「Oracle Database@AWS」。発表翌日、オラクルの年次イベント「Oracle CloudWorld 2024」では、オラクル会長兼CTOのラリー・エリソン氏の基調講演に、AWS CEOのマット・ガーマン氏がゲスト登壇。Oracle Database@AWSの提供に至った背景や、今後への期待を語った。
続きを読む »
Oracle Database@Azureがグローバル企業のクラウドへの移行推進を支援Oracle DatabaseAzureがグローバル企業のクラウドへの移行推進を支援
続きを読む »
Oracle Database@Azureがグローバル企業のクラウドへの移行推進を支援Oracle DatabaseAzureがグローバル企業のクラウドへの移行推進を支援 日本オラクル株式会社のプレスリリース
続きを読む »
オラクルとGoogle Cloud、Oracle Database@Google Cloudの一般提供を発表オラクルとGoogle Cloud、Oracle DatabaseGoogle Cloudの一般提供を発表 日本オラクル株式会社のプレスリリース
続きを読む »
OracleとAWSが戦略的提携 「Oracle Database@AWS」提供へ米Oracleと米Amazon Web Services(AWS)は戦略的提携を発表し、AWS上で「Oracle Autonomous Database」と「Oracle Exadata Database Service」が利用可能となる新サービス「Oracle DatabaseAWS」の提供を発表しました。
続きを読む »