自公与党が衆院選で大敗した理由は「裏金問題」だけではない。左翼リベラル化した自民党に対して、保守層が「ノー」を突き付けたのだ。この受け皿が、国民民主党や参政…
自公与党が衆院選で大敗した理由は「裏金問題」だけではない。左翼リベラル化した自民党に対して、保守層が「ノー」を突き付けたのだ。この受け皿が、国民民主党や参政党、日本保守党となった。菅義偉政権と岸田文雄政権の下で推進された「脱炭素」政策も、特に左翼的な政策の1つだった。
政府はグリーントランスフォーメーション(GX)推進法を制定し、今後10年間で150兆円の官民投資を「脱炭素」のために実施するという。投資というと聞こえはよいが、その原資は国民が負担する。国民1人あたり120万円、3人世帯なら360万円である。賃上げなど吹き飛んでしまう。政府は150兆円の投資でグリーン成長するというが、するはずがない。投資対象が悪いからだ。洋上風力発電、太陽光発電、その導入のための蓄電池や送電線建設、あるいはアンモニア発電や水素合成燃料など、どれもこれも、やればやるほど光熱費が高くなるものばかりだ。 そもそも、日本政府はかつて、「太陽光発電の大量導入でグリーン成長する」と言っていた。だが、起きたことは「電気代の高騰」と「産業空洞化」だった。いまこの失敗に懲りずに、同じことを何倍にもして実施しようとしている。潤うのは一部の再エネ利権などに過ぎない。そして、その犠牲になるのは一般国民である。国民は愚弄されている。電気なのかガスなのか、灯油なのかプロパンガスなのか、どの料金が上がるのだろうか。いずれにせよ国民に20兆円を支払わせるということを前提にして、いまババ抜きのような検討がなされている。GX法ごと、根こそぎ廃止すべきだ。すぎやま・たいし...
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
与党大敗原因の「リベラル化」 脱炭素政策でグリーン成長などするはずがない 杉山大志 エネルギーは日本の生命線だ自公与党が衆院選で大敗した理由は「裏金問題」だけではない。左翼リベラル化した自民党に対して、保守層が「ノー」を突き付けたのだ。この受け皿が、国民民主党や参政…
続きを読む »
杉山大志 エネルギーは日本の生命線だ 大枚はたいて「脱炭素」しても効果は雀の涙 日本が〝CO2排出ゼロ〟になっても…気温0.006度しか下がらず 参政党・神谷代表が追及日本は「2050年にCO2(二酸化炭素)を排出実質ゼロ」にすることを目標にしている。では、これで地球の気温はどれだけ下がるのか?分かりやすい概算を示そう。計算しやすい...
続きを読む »
エネルギーインフラ自ら壊す日本政府 脱炭素のせいで「化石燃料」はボロボロ 杉山大志 エネルギーは日本の生命線だ中国は14日、台湾をぐるりと取り囲むようにして軍事演習「連合利剣―2024B」を実施した。これは台湾のエネルギー封鎖を狙ったものだ―と、中国共産党系機関紙、…
続きを読む »
「CO2ゼロ」実現しても下がる気温は0・006度 政府は真面目に考えているか 杉山大志 エネルギーは日本の生命線だ日本は「2050年にCO2(二酸化炭素)を排出実質ゼロ」にすることを目標にしている。
続きを読む »
石破新総裁は愚かな「脱炭素」を止めろ 台湾有事で中国は日本のエネルギー狙う 杉山大志 自民党新総裁への期待と直言元防衛相の石破茂新総裁に申し上げる。
続きを読む »
与党大敗原因の「リベラル化」 脱炭素政策でグリーン成長などするはずがない 杉山大志 エネルギーは日本の生命線だ自公与党が衆院選で大敗した理由は「裏金問題」だけではない。左翼リベラル化した自民党に対して、保守層が「ノー」を突き付けたのだ。この受け皿が、国民民主党や参政…
続きを読む »