三菱自動車工業 取締役 代表執行役社長 兼 最高経営責任者の加藤隆雄氏は1月10日、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で開幕した「東京オートサロン2025」の同社ブースで報道陣の囲み取材に応じ、日産自動車と本田技研工業、そして三菱自動車の経営統合に向けた協議についてコメントした。
12月23日の会見において、加藤社長は日産と ホンダ が経営統合に向けた協議を開始する決定をしたことを歓迎すると述べるとともに、「3社のシナジーを深化、最大化していくためにどのような参画の仕方がベストかを検討し、25年1月末をめどに結論を出したい」と述べていた。皆さんの関心事項だとは思いますが、私から申し上げておきたいのは今回、やはり日産さんと ホンダ さんがどういう風にされるのかというところがまず最初にありきなので、われわれの対応というのは当然そういうことを踏まえて決めていくことになります。われわれが積極的にこう動いてこうします、ということをいま申し上げるようなそういう段階というか立場にもないので、そういうところはご理解いただければなと。従って、私のところに取材に来られても答えようがないということもけっこう多いので、それが1つ。
そういうところで、しっかりと一緒になって効率化を図られ、そして競争力を上げていかれると。こういうことであるとすると、われわれの立ち位置と少し違うものですから、そういう観点から必ずしもその経営統合ありきとも言えないのかなと。これは選択肢の1つですけれども、というところがあるので大株主さんの方にいろいろ相談させていただきながらいろいろなことを1月末までに決めたい、ということです。 そのほかに、先ほど言ったSDVですとか、そういうソフトウェア環境の最先端のところ、これはもう自分たち1社ではなかなか難しいと思っているので、2社の技術力を活用させていただくというような場面が出てくるでしょうし、そういうところがわれわれにとっては非常に大きなメリットかなと思います。
ホンダ 三菱自動車 自動車 イベント 東京オートサロン 2025
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ホンダ&日産&三菱自動車、3社協業形態の検討に関する覚書を締結(2024年12月23日)|BIGLOBEニュース本田技研工業と日産自動車、三菱自動車工業は23日、それぞれの公式サイトで、ホンダと日産自動車が基本合意した共同持株会社設立による経営統合に向けた検討に対して、三菱自動車が参画…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
日産、ホンダ、三菱 経営統合協議に関する報道について日産、ホンダ、三菱の3社は、一部報道で経営統合に向けた協議に入ったという内容について、公式発表を否定しました。一方で、各社の強みを生かした将来的な協業については、様々な検討を行っていることを明言し、決まり次第適切な時期にステークホルダーに情報を提供するとしました。報道を受け、SNSでは関連ワードがトレンド入りし、統合後の社名などに関する様々な憶測が広がっています。
続きを読む »
ホンダ、日産、三菱が経営統合協議へ 危機感を強める国内勢ホンダ、日産、三菱自動車が経営統合協議を本格的に開始。テスラやBYDなどの新興勢力の台頭を受け、規模のメリットを期待してソフトウエア開発などへの巨額投資を乗り越えるための戦略として検討。世界の新車生産台数におけるSDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)の比率は2035年に66.7%に達すると予測されており、車載OSの重要性が高まっている中で、国内勢がトヨタグループと2陣営に集約され、新興勢力に対抗できる形が整う可能性も浮上。
続きを読む »
日産パトロール、中東で新型登場! 14年ぶりのフルモデルチェンジ中東で人気の中型SUV、日産「パトロール」が14年ぶりにフルモデルチェンジし、新型に切り替わりました。プラットフォームとエンジンも刷新され、新型パトロールの魅力を深く探ります。
続きを読む »
日産リーフ再生バッテリー搭載ポータブル電源、デザイン賞受賞日産、JVCケンウッド、フォーアールエナジーが共同開発したリユースバッテリー内蔵ポータブル電源が、持続可能性とデザイン性の高さで評価され、JIDAデザインミュージアムセレクションに選定されました。
続きを読む »
三菱自動車、アウトランダーPHEVを改良!販売好調の秘密三菱自動車のSUV、アウトランダーPHEVは、2024年10月31日に発売以降、モーターで走行できて、かつ充電の心配もないプラグイン・ハイブリッドというトレンドにも乗り、販売好調という。 12月中旬にテストドライブすると、確かに走りの気持ちいいクルマだった。 最新のアウトランダーPHEVは、21年2月に登場した3代目の改良版。
続きを読む »