専門家との議論を重ねた結果、「ロシア人にはより多くのインターネットへのアクセスが必要だ」という結論に達したという。 👉ロシア向けサービスを止めない「防弾ホスティング」Cloudflareの主張
ウクライナのミハイロ・フェドロフ副首相は先日、ハッカーのDDoS攻撃からサイトを保護するサービスを提供するクラウドフレアに、ロシア向けのサービスの全面停止を求めていた。しかし、プリンスは3月7日のブログで、クラウドフレアがその要求に応じないと述べた。彼は、専門家との議論を重ねた結果、「ロシア人にはより多くのインターネットへのアクセスが必要だ」という結論に達したという。
「紛争が続く中、我々はロシアのネットワークから世界中のメディアへのリクエストが劇的に増えていることを確認した。一般のロシア国民は、国営メデイア以外のニュースへのアクセスを求めている」とプリンスは述べた。一方で同社は、ロシアの金融機関やロシア政府のキャンペーンなどの「制裁対象の顧客」へのサービスを遮断したとプリンスは述べている。クラウドフレアはまた、ロシアのハッカーの攻撃対象になり得る米国企業向けの無料サービスを発表した。 サイバーセキュリティ研究者のクリス・パートリッジは、ウクライナ政府のIT軍のDDoS攻撃について、「私が追跡しているサイトのほとんどが、少なくとも一時的に機能を停止しており、サイトの運営者にコストを課しているという意味で、決定的な成功だ」とフォーブスに語った。クラウドフレアは、物議を醸すサイトにサービスを提供することで、しばしば批判を浴びているが(編集部注:日本の出版大手4社は、海賊版サイト問題で同社を提訴した)、2017年にはシャーロッツビルの抗議活動中に死亡した女性を嘲笑したネオナチサイトのDaily Stormerへのサービスを停止していた。さらに、2019年には、極右コミュニティに人気のフォーラムの8chanへのサービス提供を停止していた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
トルコ発のマーケティング支援企業「Insider」がユニコーンに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)シンガポールに本社を置くマーケティング支援ツールのスタートアップ企業「Insider」が、カタール投資庁(QIA)が主導したシリーズDラウンドで、1億2100万ドル(約140億円)を調達した。同社の評価額は12億ドルに上昇し、ユニコーンの仲
続きを読む »
ロシア産原油の禁輸案、米国の貿易に与える影響は? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ウクライナを侵略したロシアに対する制裁として、米国の議会ではロシア産原油の輸入禁止を求める声も出ている。そこでの問題は、米国の原油輸入額に占めるロシアの割合は2021年時点で3.5%にすぎないことだろう。米国勢調査局のデータによれば、米国の
続きを読む »
世界を酔わせる後継ぎ。価値を生んだ2つの決断 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)英BBCが2020年に選んだ「100人の女性」に唯一、日本人で選出された人がいる。広島県の酒蔵・今田酒造本店で、杜氏(とうじ)として日本酒「富久長」をつくる今田美穂だ。かつては女人禁制といわれた酒蔵で、女性杜氏として地元の酒米を130年ぶり
続きを読む »
元コンサルCEOは、大学発スタートアップの「あるある」をどう乗り越えたのか | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)寄生虫病の治療薬「イベルメクチン」は、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智教授が開発した。その開発のきっかけは静岡県にあるゴルフ場近くの土の中。そこで生息する微生物が作る物質に、寄生虫を殺す性質があることを発見し、そ
続きを読む »
ロシアの「富の集中」は米国以上 超富裕層がGDP比15〜20%の資産保有 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ウクライナに侵攻したロシアに対する欧米の制裁では、プーチン政権を支える「オリガルヒ」と呼ばれる富豪が狙い撃ちにされている。ロシアは、国の経済規模に比べて富豪の資産が異常に多い国の一つだ。ブルームバーグの「ビリオネア・インデックス」によると、
続きを読む »
中堅幹部は石田三成に学べ。現代に通じる日本的リーダーシップ論 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)前回は、Google、Amazon、Meta(旧Facebook)、Apple、Microsoftの「GAFAM」に代表されるグローバルジャイアントに対抗すべく、日本の歴史、文化の特異性、それらに根ざした日本人の特徴について考察を重ね、中で
続きを読む »