「マスバランス方式は、より多くの再生可能原料やリサイクル原料を使用していく一助になる」。デンマークの玩具大手レゴのウェブサイトでは、マスバランス方式と呼ばれる素材の認証制度について詳細に説明している。2023年、同社が調達した樹脂の18%が同制度の認証を受けた素材で、それを製品に換算した際の再生可能原料の平均使用率は12%になると推定している。「24年以降、この比率を大幅に上昇させる計画だ」(同
社)という。例えば、あるプラスチック製品をつくるのに石油由来の原料を3トン、バイオマス由来の原料を1トン使用したとする。実際の配合を考えると「25%バイオマス由来」のプラスチック製品が4トン分生産される計算になる。
この方式の利点は、石油由来の原料を処理する既存設備の使用を継続しながらでも「100%脱炭素原料」などと見なされた製品を供給できる点にある。バイオマス原料やリサイクル原料しか使わない製品の製造にこだわれば、大規模な設備投資やサプライチェーン(供給網)の全面的な再構築を進める必要がある。だがマスバランス方式は石油由来の原料と、脱炭素原料を混ぜ合わせるだけで済むので手軽に導入できる。将来的には石油由来の原料からの脱却は避けられないとしても、脱炭素への移行期における「現実解」として注目されている。のグループ会社が製造するマスバランス認証を受けた食品包装材を導入している。三井化学グリーンケミカル事業推進室の松永有理ビジネス・ディベロップメントグループリーダーは「歯磨き粉の容器や食器、玩具など、色々なところで使われ出している。だいぶマスバランス方式を理解してもらえるようになってきた」と話す。とはいえ、マスバランス方式の普及に向けた課題は多い。1つは、実際の取り組みよりも誇大に環境への配慮を主張する「グリーンウオッシュ」(見せかけの環境対応)という批判を受けやすい点だ。
環境省が23年2〜3月に開催した「マスバランス方式に関する研究会」のとりまとめでは「割り当てたバイオマス成分が実際に製品中に含まれると消費者などが誤解してしまうような表現・表示を用いることは避けるべきだ」としている。ある製品Aについて、バイオマス原料の比率を実際の配合分よりも高いと見なした場合を想定する。このとき、実際にはバイオマス原料を含む製品Bは、製品Aにその配合分を奪われることになる。実際には原料の25%はバイオマス由来だが、マスバランス方式によって0%と見なされる製品も出てくる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
弟と一度だけ酒を酌み交わした。父の笑顔が忘れられない。世論が高まれば政府も動く。そう信じている…北朝鮮拉致46年、市川健一さんに聞いた鹿児島県日置市吹上浜で1978(昭和53)年、市川修一さん=当時(23)=と増元るみ子さん=同(24)=が北朝鮮に拉致されてから、12日で46年となった。家族の...
続きを読む »
綾瀬はるか主演、映画『ルート29』11月8日公開 市川実日子、高良健吾らの出演を発表映画『リボルバー・リリー』(2023年)で日本アカデミー賞優秀主演女優賞に輝いた綾瀬はるかが主演を務める映画『ルート29』(読み方:ルートニジュウキュウ)の劇場公開日が11月8日に決定。あわせて、市…
続きを読む »
サイバー攻撃の標的となる各組織の「隙」が、ダークウェブの「地下フォーラム」で情報交換されている<今年の日本で立て続けに起きた深刻なサイバー攻撃。こうした攻撃による損失から企業を守るために必要な対策とは?> 今年ももう残りあと1カ月ほどになったが、2023年、日本では軽視できないサイバー攻撃がい...
続きを読む »
眞栄田郷敦&板垣李光人ら映画『ブルーピリオド』ゆかりの美術予備校で撮影敢行、現場レポート昨年(2023年)7月中旬。映画『ブルーピリオド』(8月9日公開)の原作漫画(作:山口つばさ)に登場する予備校のモデルにもなった、都内にある本物の美術予備校、新宿美術学院(現:ena美術)。
続きを読む »
総延長距離が600万キロに、中国の交通の主な骨組みほぼ構築済み―中国メディア(2024年7月5日)|BIGLOBEニュース中国交通運輸部がこのほど発表した「2023年交通運輸業界発展統計公報」によると、2023年、中国における地域またぎで移動した人の数は前年比30.7%増の延べ612億8800万…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「公開処刑すぎる」Snow Manラウールと“旧ジャニ先輩”を比較した辛辣いじりにファン激怒(週刊女性PRIME)大人気アイドルグループSnow Manのメンバーであるラウール(20)。ベネズエラ人の父と日本人の母を持ち190cmという高身長を活かして、アイドルだけでなくモデルとしても活動している。2023年
続きを読む »