リニアで幸せになるのは誰なのか 財政学、地域経済学の観点から 静岡大教授・川瀬憲子【時事時評】

ニュース ニュース

リニアで幸せになるのは誰なのか 財政学、地域経済学の観点から 静岡大教授・川瀬憲子【時事時評】
時事ドットコム時事通信社
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 24%
  • Publisher: 63%

現在、総事業費9兆円を超えるリニア中央新幹線(以下、リニア)開発計画が進められている。超伝導によって、時速500キロで走行することで、東京―大阪間を約1時間で結ぶ計画であり、事業主体はJR東海である。

こうした中で、沿線住民による「行政不服審査請求に基づく異議申し立て」を経て、2015年に「工事認可取消請求」が東京地裁に提訴されたほか、各地で工事差止を求める裁判が続いている。裁判では地域住民や専門家から環境に及ぼされる影響等について指摘されてきた。

このうち静岡工区の約9キロのトンネルからは、約370万立方メートルもの残土が想定される。急峻(きゅうしゅん)な大井川上流における高さ65メートルもの「盛り土」造成を含む残土処理や、毎秒最大で2トンもの大井川の水量が減少するといった渇水対策も争点の一つとなっている。しかも2021年に発生した熱海市伊豆山土石流災害は、「盛り土」の危険性とチェックシステムの重要性を改めて浮き彫りにした。 2020年に、東京都調布市の住宅街で東京外環状のトンネル工事が原因で、陥没事故が発生した。首都圏では、地権者らが、住宅街での大深度地下の開発に対してリニア工事の差し止め訴訟に踏み切っている。深く掘り進めるため、膨大な残土が出る予定だが、処理の候補地すら決まっていない地区も多い。また、北品川工区(9200メートル)は124メートル掘削した時点で、シールドマシンが2度故障して工事は止まったままであった。4月から調査屈進を再開したものの、5月時点で133メートルにすぎない。原告弁護団によれば、品川から甲府までの路線は、今世紀中の完成も困難な状況下にあり、2023年12月現在、トンネル部分で完工したのは、第1南巨摩トンネルのわずか0.7キロにすぎないとされる(裁判資料)。リニア沿線の駅についてみると、品川―名古屋間には、神奈川、山梨、長野、岐阜各県に中間駅が設置されるため、駅が設置される自治体では開発計画が進められている。名古屋以西はまだ決まっておらず、神奈川県駅、山梨県駅、長野県駅はいまだ未着工である。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jijicom /  🏆 32. in JP

時事ドットコム 時事通信社

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

紅麹問題、食品安全委は予見? 危うい機能性表示食品制度、見直しへ 科学ジャーナリスト・松永和紀【時事時評】紅麹問題、食品安全委は予見? 危うい機能性表示食品制度、見直しへ 科学ジャーナリスト・松永和紀【時事時評】小林製薬の紅麹(べにこうじ)サプリメントが原因と疑われる健康被害は、大きく広がっています。厚生労働省によれば、医療機関を受診した人1434人、入院した人240人、死者数5人(4月18日現在)。健康食品としては未曽有の事件です。日本腎臓学会の調査では、倦怠(けんたい)感や尿の異常、腎機能障害などを訴える人が目立っており、亡くなった方のうち3人にはがんや高脂血症などの持病があった、とのことです。
続きを読む »

“めでたしめでたし”ではなく、政府による対応を 「性同一性障害特例法」違憲決定と今後の対応 東京都立大教授・谷口功一【時事時評】“めでたしめでたし”ではなく、政府による対応を 「性同一性障害特例法」違憲決定と今後の対応 東京都立大教授・谷口功一【時事時評】昨年10月、いわゆる「性同一性障害特例法」に対する違憲決定が最高裁から出された。性別変更に際して身体への侵襲を伴う――生殖腺除去を求める要件が違憲とされたのである。また、移行する性別に合致した性器の外観を求める要件も複数の反対意見の中で批判され、これについても違憲判断が下されるのは時間の問題だろうというのが大方の意見の一致を見ている状況である。
続きを読む »

防水・FeliCaに対応、美しいデザインとパワフルな性能を備えたプレミアムモデル「motorola edge 40 neo」発表防水・FeliCaに対応、美しいデザインとパワフルな性能を備えたプレミアムモデル「motorola edge 40 neo」発表モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社(本社:東京 代表取締役社長 仲田正一、以下、「モトローラ」)は、本日Android(TM) スマート…
続きを読む »

若手モデル・俳優の登龍門『第39回メンズノンノモデルオーディション』募集開始 専属モデルの鈴鹿央士と昨年グランプリの冨永章胤が応募者に向けてエール若手モデル・俳優の登龍門『第39回メンズノンノモデルオーディション』募集開始 専属モデルの鈴鹿央士と昨年グランプリの冨永章胤が応募者に向けてエール集英社発行のメンズファッション誌『MENSNON-NO(以下、メンズノンノ)』が、6月号を発売する5月9日より「第39回メンズノンノモデルオーディション」の募集を開始。現在、同...
続きを読む »

パナソニック ホールディングスとApollo、パナソニック オートモーティブシステムズの共同持株会社設立で合意パナソニック ホールディングス(以下、PHD)とアポロ・グループ(以下、Apollo)は3月29日、パナソニック オートモーティブシステムズ(以下、PAS)の株式譲渡契約及び株主間契約を締結し、両社がPAS事業の戦略的共同パートナーになることに合意したと発表した。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-07 16:46:12