リコーは12日、国内で希望退職を募集すると発表した。ペーパーレス化の加速で主力だったオフィス向け事務機の縮小が見込まれる中、デジタルトランスフォーメーション(DX)に経営資源を集中させる考えで全世界で2000人規模を削減する。
は12日、国内で希望退職を募集すると発表した。ペーパーレス化の加速で主力だったオフィス向け事務機の縮小が見込まれる中、デジタルトランスフォーメーション(DX)に経営資源を集中させる考えで全世界で2000人規模を削減する。
リコーの発表資料によると、国内の希望退職は年齢や勤続年数などの条件を満たす社員が対象で1000人程度を募る。募集期間は10月1日から2025年2月28日まで。海外も含めるとグループ全体で2000人規模の人員適正化が見込まれるという。 リコーは経営の最大の課題が収益性の改善にあるとした上で、「デジタルサービスの会社として成長を実現するためには、各事業のビジネスモデルに適合した収益構造の実現が必要」だとし、 変革を一層加速するために必要なスキルや人員の強化を推進し、事業環境の変化に即して各地域で人員体制の適正化に取り組んでいるとした。 同社は今期の営業利益について前期比13%増の700億円を見込んでいる。株価は年初来で42%上昇となっており、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)を大幅に上回る伸びとなっている。リコーの発表内容を踏まえて記事の構成を変えて更新します
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
次世代ラボ実現に向けた機器間の通信・相互運用規格の適用推進について三菱ケミカルグループ※1および一般社団法人日本分析機器工業会(以下「JAIMA」)は、デジタルトランスフォーメーション(以下「DX」)を通じた次世代ラボの実現のため、ラボ用実験機器や分析機器などプラッ...
続きを読む »
三菱ふそう、車両製造部品サプライチェーンのDXに取り組む「サプライチェーンコントロールタワー」プロジェクト開始三菱ふそうトラック・バスは8月21日、DX(デジタルトランスフォーメーション)により、車両製造部品の物流管理の効率化を加速するプロジェクト「サプライチェーンコントロールタワー」を開始したと発表した。プロジェクトでは、社内人材を活用したアジャイル開発により部品発注量最適化システムを導入するなど、年間数億円のコスト削減につなげるという。
続きを読む »
生成AI、岐阜県が全庁導入へ 権利侵害などリスク懸念、ガイドライン順守を徹底岐阜県は17日、デジタルトランスフォーメーション(DX)施策を進める県DX推進本部の本部員会議を県庁で開き、今年1月下旬から試験導入を続けてきた生成人工知能(AI)について「職員の業務への有効性...
続きを読む »
DX支援、ブランドでアピール 「ブルーステラ」や「セレンディ」―電機大手電機大手が、DX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化や生産性向上の支援に力を入れている。家電などが縮小する中、IT技術とものづくりの強みを生かし次代の収益の柱に育てたい考え。「ブルーステラ」「セレンディ」といったブランドで顧客にアピールし、社内人材や知見の結集も図る。
続きを読む »
2024年「DX(デジタルトランスフォーメーション)×ユースケース(国内代表事例)」に関する調査(公開事例:305枚付き)2024年「DX(デジタルトランスフォーメーション)×ユースケース(国内代表事例)」に関する調査(公開事例:305枚付き) 株式会社未来トレンド研究機構のプレスリリース
続きを読む »
レシップ、モバイルチケット販売システム 6言語対応レシップホールディングス傘下のレシップ(岐阜県本巣市)は6言語に対応したモバイルチケットの販売システム「QUICK TRIP(クイックトリップ)」を開発した。デジタルトランスフォーメーション(DX)のツールとして観光業界向けに提供を始めた。クイックトリップでチケットを購入する利用者はSNS(交流サイト)のアカウントなどを使ってシステムにログインし、ユーザー登録する。英語や中国語のほか、ベトナム
続きを読む »