電機大手が、DX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化や生産性向上の支援に力を入れている。家電などが縮小する中、IT技術とものづくりの強みを生かし次代の収益の柱に育てたい考え。「ブルーステラ」「セレンディ」といったブランドで顧客にアピールし、社内人材や知見の結集も図る。
NECは5月、DX事業ブランド「ブルーステラ」を立ち上げた。人工知能(AI)の活用とセキュリティー強化を中心とした業務変革支援サービスなどを提供。ブランド名は「青い星」を意味し、森田隆之社長は「お客さまを未来へ導く」と自信を示す。
三菱電機も同月、空調やエレベーターなどから集めたデータに基づき顧客に新サービスを提案する枠組み「セレンディ」を立ち上げた。富士通は2021年から、社会課題の解決を目的としたDX事業「ユーバンス」を展開している。先駆けとなった日立製作所のDX支援事業「ルマーダ」は、16年の開始以来、鉄道設備故障の予兆診断などを手掛け、24年度は売上高全体の3割を占める見通し。小島啓二社長は「日立全体の利益の成長をけん引している」と話す。 電機大手は各社とも、一般消費者向けビジネスから企業向けに軸足を移しているが、DX支援は米IT大手やベンチャーとの競争が激しく、技術革新のスピードも速い。「迅速な意思決定と社内外との連携」(大手幹部)を実現できるかが、成功のカギを握りそうだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NECがDX事業の新たな価値創造モデルとする「BluStellar」とは (1/2)NECが、DX事業における新たな価値創造モデルとして「BluStellar(ブルーステラ)」を発表した。これまでの「NEC Digital Platform」を進化させ、新ブランドとして展開。これを「中期経営計画達成に向けた成長エンジン」と位置づける。
続きを読む »
婚活の理由、男性「孤独感」 女性は「年齢への焦り」も婚活サービス最大手のIBJは4日、婚活を始めたきっかけについての調査結果を発表した。男性は「家族がほしいと感じた」や「一人だと寂しいと感じた」が多く、孤独感が主な理由だった。女性も家族がほしいが最多だったが、「年齢に焦りを感じた」も23.6%だった。2月8日から20日に、IBJ結婚相談所ネットワークで成婚し退会した男女3815人にアンケートした。男性は「家族がほしいと感じた」(30.8%)や
続きを読む »
オシムヘンにアーセナル移籍の可能性が浮上?…ナポリは冨安健洋との“トレード”も検討か(2024年6月4日)|BIGLOBEニュースナポリに所属するナイジェリア代表FWヴィクター・オシムヘンにアーセナル移籍の可能性が浮上しているようだ。3日、『ガゼッタ・デロ・スポルト』や『コリエレ・デロ・スポルト』など複…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
トヨタ豊田会長「長いリードタイムで多くの部署が関わり、原因は1つの理由ではない」「トヨタ、お前もか」---。こう思った人も少なくないだろう。トヨタ自動車は6月3日、『クラウン』や『ヤリスクロス』など計7車種の認証試験で不適切な行為が見つかったと発表し、緊急の記者会見を行った。
続きを読む »
BtoB企業経営者の約4割が「理想通りのリード獲得ができていない」実態!「施策がターゲットに刺さっていない」や「リードのフォローアップが不十分」など、要因が明らかにBtoB企業経営者の約4割が「理想通りのリード獲得ができていない」実態!「施策がターゲットに刺さっていない」や「リードのフォローアップが不十分」など、要因が明らかに 株式会社IDEATECHのプレスリリース
続きを読む »
ロケットベンチャー起業の元官僚に聞く 宇宙旅行サービスの勝算と北海道・大樹の宇宙港<デジタル発>宇宙へ人工衛星を打ち上げるロケットの開発競争が世界各国で激化しています。日本では実業家の堀江貴文氏が創業したインターステラテクノロジズ(IST、十勝管内大樹町)や、3月に和歌山県串本町で初打ち上げを試...
続きを読む »