次世代ラボ実現に向けた機器間の通信・相互運用規格の適用推進について

ニューズウィーク日本版 ニュース

次世代ラボ実現に向けた機器間の通信・相互運用規格の適用推進について
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 44%
  • Publisher: 51%

三菱ケミカルグループ※1および一般社団法人日本分析機器工業会(以下「JAIMA」)は、デジタルトランスフォーメーション(以下「DX」)を通じた次世代ラボの実現のため、ラボ用実験機器や分析機器などプラッ...

三菱ケミカルグループ※1および一般社団法人日本分析機器工業会は、デジタルトランスフォーメーションを通じた次世代ラボの実現のため、ラボ用実験機器や分析機器などプラットフォームが異なる機器間での相互運用性を支える通信規格Laboratory and Analytical Device StandardOPC UA※2について、共同でPoCを実施し、有用性の検証および普及に向けた取り組みを行うことに合意しました。ラボでは、材料開発のためのデータの取得、管理や解析において、質と量の両面での飛躍的な向上を目的として、実験環境のデジタル化や自動化が推進されています。しかし、現状では大半の実験機器がスタンドアロンでの運用を想定されており、外部との通信機能が無い、あるいはメーカー独自の通信プロトコルやソフトウェアが必要であることが、さらなるデジタル化や自動化を進めるうえでのボトルネックになっています。

両者は、これらのボトルネックを取り除き、ラボのDXをより推進するため、国内初となるラボ用機器の通信および相互運用規格の適用に向けた取り組みを行い、LADS OPC UAの早期普及を目指します。LADS OPC UAを導入し、多くの実験機器をプラグ&プレイ※3でつなぐことで、容易かつセキュアに実験機器の遠隔監視・制御やデータの取得蓄積が可能になります。さらに、複数の実験機器や研究者間の効率的な連携も可能となるため、自動化にかかる時間やコスト、技術的な制約を減らせます。また、LADS OPC UAの本取り組みについて、2024年9月4~6日に幕張メッセ国際展示場で開催予定のJASIS※4に出展し、ご紹介する予定です。※2 OPC UA は、「Open Platform Communications Unified Architecture」の略称です。産業オートメーションなどの業界で使用される機器やソフトウェアが、安全で信頼性あるデータ交換を行うために策定されたオープンな規格で、OPC...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

コークス炉を活用した使用済みタイヤのケミカルリサイクルの事業化検討を開始コークス炉を活用した使用済みタイヤのケミカルリサイクルの事業化検討を開始三菱ケミカルグループ株式会社~2025年度中に資源循環型カーボンブラックの販売開始を目指す~ 三菱ケミカルグループ※1(以下「当社グループ」)は、香川事業所(香川県坂出…
続きを読む »

ドコモが開発した「マルチプラットフォームクラウドレンダリング」の実用化に向けた共同実証実験に成功ドコモが開発した「マルチプラットフォームクラウドレンダリング」の実用化に向けた共同実証実験に成功株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、ドコモが新たに開発した「マルチプラットフォームクラウドレンダリング」(以下、本技術)の実用化をめざし...
続きを読む »

JERA、日揮HD、インドネシア国営電力会社PLNの3社による火力発電所におけるCCS事業に関する共同調査の開始についてJERA、日揮HD、インドネシア国営電力会社PLNの3社による火力発電所におけるCCS事業に関する共同調査の開始について日揮HD株式会社JERA(以下、「JERA」)、日揮ホールディングス株式会社(以下、「日揮HD」)およびインドネシア国営電力会社(以下、「PLN」)は、インドネシア共和国(以下「インドネ…
続きを読む »

南紀白浜空港の滑走路において、自動運転技術やAIを活用した滑走路点検自動化に向けた実証実験を開始南紀白浜空港の滑走路において、自動運転技術やAIを活用した滑走路点検自動化に向けた実証実験を開始株式会社マクニカ 株式会社南紀白浜エアポート(注1 以下「南紀白浜エアポート」)、株式会社マクニカ(注2 以下「マクニカ」)、日本電気株式会社(注3 以下「NEC」)は、南紀白…
続きを読む »

スマートキャンプ、デジタルスキルが身に付く動画学習サービス「BOXIL DX Learning β版」の提供開始スマートキャンプ、デジタルスキルが身に付く動画学習サービス「BOXIL DX Learning β版」の提供開始スマートキャンプ株式会社スマートキャンプ株式会社(本社:東京都港区、 代表:林 詩音、以下「スマートキャンプ」)は、デジタルスキルが身に付く動画学習サービス「BOXIL DX Learnin…
続きを読む »

ジール、ドーモ主催「Domopalooza Japan 2023」に出展!ジール、ドーモ主催「Domopalooza Japan 2023」に出展!アバントグループアバントグループで、デジタルトランスフォーメーション(以下、「DX」)推進事業を展開する株式会社ジール(本社:東京都品川区、代表取締役社長:沼田 善之、以下、…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 10:00:40