メルセデス・ベンツでは唯一の希少なオープンモデル! 「CLEカブリオレ」をドライブした。

CLEカブリオレ ニュース

メルセデス・ベンツでは唯一の希少なオープンモデル! 「CLEカブリオレ」をドライブした。
CLEクーペメルセデス・ベンツインプレッション
  • 📰 webcgnet
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 51%

「メルセデス・ベンツCLE」のオープントップバージョン、その名も「CLEカブリオレ」が日本に上陸。ご覧のとおりあいにくの空模様ながら、雨雲の隙間を縫って幌(ほろ)を開け、つかの間のオープンエアモータリングを味わってみた。

CLEクーペ 」に続いて2024年6月に導入された CLEカブリオレ は、 メルセデス・ベンツ ブランドとしては現在唯一のオープントップモデルであるという。セダンやクーペの凋落(ちょうらく)ぶりは今に始まったことではないけれど、陽光大好きであんなにオープンモデルに執着していたドイツ勢も背に腹は代えられないというわけか。いつの間にそんなことになったのかと驚くばかりだ。

ちょっと前までは「Cクラス」や「Eクラス」だけでなく、「Sクラス」にも豪勢極まりないカブリオレがあったのに(「SL」などはメルセデスAMGブランドなので別扱い)、おしゃれでカッコいいクルマはもう求められていないのか、あるいはおしゃれやカッコいいという言葉の意味が以前とは違ってしまっているのか。超高価格帯ラグジュアリーセグメントでは豪勢なオープンカーはまだいくつも存在するが、実用性も考慮するならいっそSUV、が世界の常識ということなのだろうけれど、何とも寂しい限りである。 「Cクラス クーペ」と「Eクラス クーペ」を統合してCLEとしたクーペモデルが先に登場しているが、CLEカブリオレはそのカブリオレバージョンである。本国ではディーゼルも6気筒ガソリンエンジンも用意されており、近い将来にはプラグインハイブリッドの追加も予定されているが、今のところ日本仕様は2リッターガソリン4気筒ターボ搭載の「CLE200カブリオレ スポーツ」のみのモノグレードである。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

webcgnet /  🏆 123. in JP

CLEクーペ メルセデス・ベンツ インプレッション

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

優雅に乗りこなしたいモデナの名門生まれ。新型「マセラティ・グランカブリオ」をドライブした。優雅に乗りこなしたいモデナの名門生まれ。新型「マセラティ・グランカブリオ」をドライブした。マセラティの「グランカブリオ」がフルモデルチェンジ。フロントには最高出力550PSを誇る最新のV6ユニットが積まれているが、これをひけらかすのはモデナの名門の流儀にそぐわない。あくまで優雅に、きれいに。向き合うたびに自然と背筋が伸びるオープントップGTである。
続きを読む »

システム出力1015PSを誇る新たな旗艦。「ランボルギーニ・レヴエルト」をドライブした。システム出力1015PSを誇る新たな旗艦。「ランボルギーニ・レヴエルト」をドライブした。ランボルギーニの旗艦が世代交代。新たに猛牛の群れを統べる「レヴエルト」は完全新設計をうたう6.5リッターV12ユニットに電気の力を加え、システム出力1015PSを発生するモンスターマシンだ。その力をサーキットで解き放ってみた。
続きを読む »

思い出すのは徳大寺さんのことば。「アストンマーティンDB12ヴォランテ」をドライブした。思い出すのは徳大寺さんのことば。「アストンマーティンDB12ヴォランテ」をドライブした。「アストンマーティンDB12ヴォランテ」は美しいボディーの内部に680PSもの最高出力を誇るV8エンジンを搭載している。もちろんパワーを使い切る楽しみもあるが、たまにはのんびり走ったっていい。そういう気持ちにさせる最新のオープントップGTである。
続きを読む »

便利さはそのままに速さだけが大幅アップ! 「ヒョンデ・アイオニック5 N」をドライブした。便利さはそのままに速さだけが大幅アップ! 「ヒョンデ・アイオニック5 N」をドライブした。韓国ヒョンデの高性能ブランド「N」が日本に「アイオニック5 N」を送り込んできた。オシャレなカラーリングのハッチバックボディーに積まれたパワートレインは、なんと最高出力650PSを発生。高速道路と一般道でその実力の一端を味わってみた。
続きを読む »

レクサスとGRがコラボレーション!? 最高出力304PSの「レクサスLBX MORIZO RR」をドライブした。レクサスとGRがコラボレーション!? 最高出力304PSの「レクサスLBX MORIZO RR」をドライブした。「レクサスLBX」に新グレード「MORIZO RR(モリゾウ アールアール)」が登場。その心臓部にはなんと「GRヤリス」譲りの1.6リッター3気筒ターボエンジンを搭載。最高出力304PSを発生する高級ホットハッチである。発売を前にサーキットで仕上がりをテストした。
続きを読む »

目指したのは曲がる4WD。「日産ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD」をドライブした。目指したのは曲がる4WD。「日産ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD」をドライブした。ベースモデルに合わせて「日産ノート オーラNISMO」もマイナーチェンジ。もちろんお化粧直しはばっちりだが、最大のトピックはNISMOでも4WDモデル、その名も「NISMOチューンドe-POWER 4WD」が選べるようになったことだ。こだわったという旋回性能をチェックした。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 03:33:00