米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事は24日、米金融当局は「慎重な」ペースで利下げを行うべきだと主張。インフレリスクは残っており、労働市場は著しく軟化しているわけではないと論じた。
ボウマン理事はケンタッキー銀行家協会での講演で「米金融当局の2つの責務を達成する上でのリスクに目を向けると、特に労働市場が完全雇用の推計値に近い状態が続いている中、物価安定へのリスクは大きくなっていると、私は引き続きみている」と述べた。
連邦公開市場委員会(FOMC)は先週、雇用の最大化と物価安定という2つの責務について、達成のためのリスクはほぼ均衡しているか、雇用の方に傾いているとの見解を示した。ボウマン理事の24日の発言は、他のFOMC参加者との相違をあらためて浮き彫りにした。 24日の講演でボウマン理事は「0.25ポイントで利下げサイクルを開始すれば、経済状況が一層強くなると同時に、米金融当局の目標に向けた進展を自信を持って認識することができただろうというのが私の見解だ」と説明した。 賃金の伸びは労働市場がなおタイトであることを示唆しているとしたほか、最近の失業率上昇には一時的要因が影響した「可能性が高い」との認識を示した。 「より中立的なスタンスへと慎重なペースで動くことで、労働市場の動向を注視しながら、2%目標に向けたインフレ率押し下げでさらに進展を得るためのより良いポジションを取ることができる」と述べた。
Government Regulation Well Spent Personal Finance Cojp
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
FRB利下げは「慎重に」、インフレ再燃の可能性も=ボウマン理事Howard Schneider[ワシントン 24日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事は24日、インフレの主要指標はFRBが目標とする2%をなお「不快なほど」上回ってい...
続きを読む »
FRB利下げは「慎重に」、インフレ再燃の可能性も=ボウマン理事Howard Schneider[ワシントン 24日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事は24日、インフレの主要指標はFRBが目標とする2%をなお「不快なほど」上回ってい...
続きを読む »
ウォール街の新時代は前途多難、FRB利下げ開始でも不透明感残る米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、ウォール街のトレーダーが長い間待ち望んでいた通り、大幅な利下げに踏み切った。今年の株・債券高を正当化し、金融引き締め政策の時代がようやく逆転し始めたことを示すものだ。
続きを読む »
2500ドル突破の金価格、今後の見通し形成する5つの鍵米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げに踏み切るとの観測から、金価格は1オンス=2500ドルを突破し、記録的な好調ぶりを見せている。
続きを読む »
ビットコインにトランプトレードの重し-波に乗るハイテク株と明暗暗号資産(仮想通貨)ビットコインは、米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派的なコメントを受けたさまざまな資産の上昇に乗り遅れた。米大統領選挙の共和党候補で仮想通貨支持を表明しているドナルド・トランプ氏の勝算が揺らいでいることが背景にあるとみられる。
続きを読む »
パウエル議長、利下げは「9月のFOMC」で選択肢になる可能性も米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、9月にも利下げに動く可能性があるとの見解を示した。米連邦公開市場委員会(FOMC)は、7月30-31両日に開催した定例会合で、主要政策金利を約20年ぶり高水準で据え置くことを決定した。据え置きは8会合連続。
続きを読む »