ホンダ、2026年F1参戦に向け英国にパワーユニット運用拠点「HRC UK」設立

日本 ニュース ニュース

ホンダ、2026年F1参戦に向け英国にパワーユニット運用拠点「HRC UK」設立
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 car_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

ホンダ・レーシング(HRC)は3月27日、2026年シーズンからのF1(FIAフォーミュラ・ワン世界選手権)参戦に向けて、F1パワーユニットのメンテナンスやマネージメントを行なうための新会社「Honda Racing Corporation UK Ltd.(ホンダ・レーシング・コーポレーション・ユーケイ・リミテッド、以下HRC UK)」を英国に設立したと発表した。設立日は2024年2月28日で、代表取締役社長は渡辺康治氏が務める。

ホンダはAston Martin Aramco Formula One Team(アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ・ワン・チーム)と、2026年から施行される新レギュレーションに基づくパワーユニットを供給するワークス契約を締結しており、HRCがパワーユニット開発とレース参戦・運営を行なう。

HRC UKは、パワーユニット開発を担うHRC Sakura(所在地:栃木県さくら市)のヨーロッパ拠点としてメンテナンス作業、オペレーションなどのパワーユニット運用業務を主に行なう。F1レースが多く開催されるヨーロッパ域内、さらにAston Martin Aramco Formula One Teamのファクトリーと行き来しやすい英国に拠点を設けることによりパワーユニット運用の効率を上げ、Aston Martin Aramco Formula One TeamとともにF1での勝利を目指す。 なお、2024年にF1初参戦から60周年を迎えるホンダは、現在Oracle Red Bull Racing(オラクル・レッドブル・レーシング)およびVISA Cash App RB Formula One Team(ビザ・キャッシュアップ・RB・フォーミュラ・ワン・チーム)の2チームに対しチームパートナーとして技術支援やマーケティング協力を行なっており、技術支援としてHRCがパワーユニットを製造し、Red Bull Powertrains(レッドブル・パワートレインズ、RBPT)へのパワーユニット供給とシーズンを通したパワーユニット運用のサポートを行なっている。このパートナーシップは2025年シーズンまで継続される。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

car_watch /  🏆 102. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ホンダならではのこだわりがとことん詰め込まれ、クルマ好きを熱くさせていたピュア本格スポーツカー、ホンダ「S2000」。その名車ぶりについて振り返りながら、特に最終仕様の「S2000 Type S」でみせてくれた「やりすぎぶり」についても振り返ろう。ホンダならではのこだわりがとことん詰め込まれ、クルマ好きを熱くさせていたピュア本格スポーツカー、ホンダ「S2000」。その名車ぶりについて振り返りながら、特に最終仕様の「S2000 Type S」でみせてくれた「やりすぎぶり」についても振り返ろう。ホンダならではのこだわりがとことん詰め込まれ、クルマ好きを熱くさせていたピュア本格スポーツカー、ホンダ「S2000」。その名車ぶりについて振り返りながら、特に最終仕様の「S2000 Type S」でみせてくれた「やりすぎぶり」についても振り返ろう。
続きを読む »

スズキ「ハスラー」が売れている。2024年1月の軽自動車の販売台数では、ホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」に続いて3位にランクインした。なぜハスラーはここまでヒットしているのだろうか。スズキ「ハスラー」が売れている。2024年1月の軽自動車の販売台数では、ホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」に続いて3位にランクインした。なぜハスラーはここまでヒットしているのだろうか。スズキ「ハスラー」が売れている。2024年1月の軽自動車の販売台数では、ホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」に続いて3位にランクインした。なぜハスラーはここまでヒットしているのだろうか。
続きを読む »

ホンダと日産が戦略的パートナーシップ検討で合意…2030年にトップランナーでいるためにホンダと日産が戦略的パートナーシップ検討で合意…2030年にトップランナーでいるためにホンダ(本田技研工業)と日産自動車は3月15日、自動車の電動化や知能化に向けた戦略的なパートナーシップの検討を開始する覚書を締結したと発表した。車載ソフトウエアや電気自動車(EV)の中核部品を始めとする幅広い分野で協業を探るとしている。
続きを読む »

ゲームクリエイター三上真司氏、新会社「カムイ」設立。『シャドウ オブ ザ ダムド』リマスター版公式サイトにて明らかにゲームクリエイター三上真司氏、新会社「カムイ」設立。『シャドウ オブ ザ ダムド』リマスター版公式サイトにて明らかにAUTOMATONは、国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディアです。
続きを読む »

三菱自動車、三菱ふそう、三菱商事がEV総合サービスの新会社「イブニオン株式会社」設立三菱自動車、三菱ふそう、三菱商事がEV総合サービスの新会社「イブニオン株式会社」設立三菱商事、三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車工業の3社は3月13日、EV(電気自動車)関連サービスをワンストップで提供するオンラインプラットフォームを運営する新会社「イブニオン株式会社(EVNION Inc.」を、関連する当局承認を経て2024年6月を目標に設立すると発表した。出資比率は三菱商事が35%、三菱ふそうが35%、三菱自動車が30%。
続きを読む »

【ホンダ アコード 新型試乗】“スポーティ”の次元を超えた気持ちよさがある…島崎七生人【ホンダ アコード 新型試乗】“スポーティ”の次元を超えた気持ちよさがある…島崎七生人『アコード』にセダン(サルーン)が設定されたのは、初代ハッチバック登場の翌年、1977年10月のこと。それから今回の新型で47年弱、数えて実に11代目となり、4輪登録車としてはホンダでも『シビック』に次ぐ長い歴史を誇るメイクということになる。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 13:47:12