軽量化はもっとも効果的なチューニング。クルマが軽くなれば加速が良くなり、ブレーキも効くようになる。コーナリングの限界も高まる。そして、燃費も良くなる。
そこで自動車メーカーでも涙ぐましい努力をしている。さまざまな部分が鉄からアルミになったり、無駄な部分とカットしたりと少しでも軽くする努力がされている。さらにユーザー側でできる軽量化を施せば、さまざまな場面でメリットが得られる。そんな手軽にできる軽量化をピックアップ。さらにサスペンションのスプリングよりも路面に近いいわゆるバネ下重量と呼ばれる部分なので、軽量化の効果が大きい。バネ下重量が軽くなると、サスペンションは上下に動きやすく路面に追従しやすい。またホイールが回転するときの慣性も減るので、加速しやすく減速しやすくなる。
目安としてはノーマルバッテリーが15kgのところ5kgくらい。普通車で約10kgの軽量化が可能になる。ドライバッテリーは価格も高く、10万円近くすることが多いが今や10kgの軽量化になるコストと考えるとかなりお安い方といえる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ホイールからシートまで! クルマを10kg以上軽くする軽量化テクニック~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
ブレーキフルード選びの新常識! ISO Class6対応フルードの利点とは~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
ブレーキフルード選びの新常識! ISO Class6対応フルードの利点とは~カスタムHOW TO~ブレーキフルードはブレーキオイルとも呼ばれるもの。ブレーキペダルを踏むとペダルの先にある注射器のようなマスターシリンダーが押され、その内部のフルードを圧送する。
続きを読む »
車高調整で愛車をカスタム! ダウンサスと車高調の違いを徹底解説~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »
車高調整で愛車をカスタム! ダウンサスと車高調の違いを徹底解説~カスタムHOW TO~車高を下げるのは個人それぞれの好みもあるがカッコいいと感じる人も多い。走行性能的に言えば、重心が下がるので運動性能はアップしやすい。それぞれいろいろな理由から車高を下げたい人も多い。そのときにはいくつか気をつけなければならないポイントがある。
続きを読む »
エンジンオイルの過不足が招くリスクと最適な量の見極め方~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »