ブレーキフルード選びの新常識! ISO Class6対応フルードの利点とは~カスタムHOW TO~

日本 ニュース ニュース

ブレーキフルード選びの新常識! ISO Class6対応フルードの利点とは~カスタムHOW TO~
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 gazoo_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 68%

ブレーキフルードはブレーキオイルとも呼ばれるもの。ブレーキペダルを踏むとペダルの先にある注射器のようなマスターシリンダーが押され、その内部のフルードを圧送する。

ここで重要になるのがフルードに求められる性能。圧力が伝えられればいいので、水でもオイルでもなんでもいいのだが、キャリパー内部は高温になる。ブレーキを酷使するとローターやパッドは600度や700度以上にもなる。キャリパー自体も250度以上になることもある。

そうなると水だと沸騰してしまう。沸騰するとブレーキホース内部に気泡が発生。ブレーキを踏んでも気泡が潰れるだけでキャリパー内のピストンを押すことができなくなり、ブレーキが効かなくなってしまう。これがベーパーロック現象と呼ばれるものだ。 そこでこの危険な現象が起きないようにブレーキフルードには沸点が高い液体が使われている。スポーツ走行に使われるフルードでは、ドライ沸点と呼ばれる開封前の状態で300度。開封後の空気中の水分を吸収した状態でも200度以上というものが多い。 そして、そういった性能と同時にペダルタッチも変わる。粘度の高いフルードはペダルタッチが硬くなる。ブレーキを踏み込んだときに奥までペダルが入らず、カチッとすることで剛性感が高い。そういった質感を目指して各社ではブレーキフルードをチューニングしている。一般的な純正フルードはDOT3というDOT規格のもの。もっと高温に強いものではDOT4やDOT5があるが、ストリートで使用するのにオススメはDOT4まで。高温に耐えられることと引き換えに、吸湿による性能劣化が大きいので街乗りでの長期使用には向かないのだ。また、最近ではこのDOT規格には合致してないが高性能なフルードも多数販売されている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

gazoo_news /  🏆 11. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ブレーキフルード選びの新常識! ISO Class6対応フルードの利点とは~カスタムHOW TO~ブレーキフルード選びの新常識! ISO Class6対応フルードの利点とは~カスタムHOW TO~加茂新|チューニングカーライターチューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。
続きを読む »

グラファー、「ISO/IEC 27001」及び「ISO/IEC 27017」認証を取得グラファー、「ISO/IEC 27001」及び「ISO/IEC 27017」認証を取得グラファー、「ISO/IEC 27001」及び「ISO/IEC 27017」認証を取得 株式会社グラファーのプレスリリース
続きを読む »

OrionStar Robotics、SGSよりISO 27001、ISO 27701、ISO 42001認証を取得。OrionStar Robotics、SGSよりISO 27001、ISO 27701、ISO 42001認証を取得。OrionStar Robotics、SGSよりISO 27001、ISO 27701、ISO 42001認証を取得。 Orion Star Robotics US Incのプレスリリース
続きを読む »

【ISMS認証更新】アン・コンサルティング株式会社、ISMS認証を「ISO/IEC27001:2022」へ移行【ISMS認証更新】アン・コンサルティング株式会社、ISMS認証を「ISO/IEC27001:2022」へ移行【ISMS認証更新】アン・コンサルティング株式会社、ISMS認証を「ISO/IEC27001:2022」へ移行 アン・コンサルティング株式会社のプレスリリース
続きを読む »

SUNがISMS認証「ISO/IEC 27001」を取得SUNがISMS認証「ISO/IEC 27001」を取得SUNがISMS認証「ISO/IEC 27001」を取得 SUN株式会社のプレスリリース
続きを読む »

UPSIDER、国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証「ISO/IEC 27001:2022」ならびに「JIS Q 27001:2023」を取得UPSIDER、国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証「ISO/IEC 27001:2022」ならびに「JIS Q 27001:2023」を取得UPSIDER、国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証「ISO/IEC 27001:2022」ならびに「JIS Q 27001:2023」を取得 株式会社UPSIDERのプレスリリース
続きを読む »



Render Time: 2025-04-27 19:16:55