ビジネス変革のためにAIをどう活用する? IBMが説く「3つの視点と7つの変革領域」:Weekly Memo(1/2 ページ)

会員限定 ニュース

ビジネス変革のためにAIをどう活用する? IBMが説く「3つの視点と7つの変革領域」:Weekly Memo(1/2 ページ)
DXAIDX×組織
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 51%

ビジネス変革のためにAIをどう活用すればよいのか。この疑問に対し、日本IBMが新たなAIソリューションを発表した。ユーザーの視点からも興味深い内容だと感じたので、IBMの顧客事例を紹介しつつ解説する。

川上氏は図1を示し、ポイント1を推進するためには、図の左下に記されている「実験的アプローチ」とともに「重点的アプローチ」も実施する必要があると説明した。実験的アプローチとは「非コア業務などの低リスク領域で効率化の機会を探索するアプローチ」、重点的アプローチとは「コア業務など需要なビジネス機能を強化する、高リスクだが本格的な変革には不可欠なアプローチ」のことだ。同氏は「実験的アプローチによってまず使ってみることが大事だが、ビジネス価値を向上させるには重点的アプローチが必要だ」と強調した。また、図1の右下のグラフは同社による調査から経営層が感じている「生成AI適用に向けた障壁」を挙げたものだが、その上位のうち、青字で記された「データの正確性や偏りに関する懸念」や「AIモデルカスタマイズのための独自データが不十分」についてはポイント2によって解決、緑字で記された「生成AIの専門性が不十分」や「テクノロジーへのアクセスが限定的」についてはポイント3によって解決できると説明した。

今回発表のデジタル変革のためのAIソリューションは、こうした背景から生み出されたものである。具体的には、「AI活用プラットフォーム」「AI戦略策定とガバナンス」「ビジネス変革のためのAI」、そして今年3月に発表済みの「IT変革のためのAI」といった4つのコンポーネントで構成されている(図2)。AI活用プラットフォームでは、さまざまなLLM(大規模言語モデル)利用を可能とするAIプラットフォーム、AI活用のために必要なデータプラットフォーム、AIガバナンスのためのガバナンス機能、そしてAIアプリケーションを構築するためのアプリケーションプラットフォームなど、AI活用の基盤となるオープンなプラットフォームを提供する。また、AI戦略策定とガバナンスでは、全社横断でのビジネス価値創出に向けたAI戦略とガバナンスの実現を支援するとしている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

DX AI DX×組織

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

富士通とNECの最新受注状況から探る「今後の国内IT需要の行方とリスク」:Weekly Memo(1/2 ページ)富士通とNECの最新受注状況から探る「今後の国内IT需要の行方とリスク」:Weekly Memo(1/2 ページ)国内IT需要の今後の動きはどうなるか。どんなリスクがあるのか。富士通とNECの最新受注状況から探る。
続きを読む »

NECの戦略から考察 DXを成功に導く「シナリオ作り」の勘所とは?:Weekly Memo(1/2 ページ)NECの戦略から考察 DXを成功に導く「シナリオ作り」の勘所とは?:Weekly Memo(1/2 ページ)DXに着手する企業は多いが、期待するほどの効果が出ていないのはなぜなのか。「DXを成功に導くシナリオをどう作るか」を焦点にしたNECのソリューションに着目し、考察する。
続きを読む »

業務外注サービスはAIでどう変わる? NTT Comとトランスコスモスの提携に見る「BPOの進化」:Weekly Memo(1/2 ページ)業務外注サービスはAIでどう変わる? NTT Comとトランスコスモスの提携に見る「BPOの進化」:Weekly Memo(1/2 ページ)AIをはじめとした最新のデジタル技術でさらに進化を遂げようとしている「BPO」。NTT Comとトランスコスモスの戦略的事業提携から、その最新の動きを探る。
続きを読む »

LINEMOの新プラン「ベストプラン」で損をする場合も? 現行プランの駆け込み契約も検討しよう:スマホ料金プランの選び方(1/3 ページ)LINEMOの新プラン「ベストプラン」で損をする場合も? 現行プランの駆け込み契約も検討しよう:スマホ料金プランの選び方(1/3 ページ)LINEMOでは7月下旬以降に新料金プラン「ベストプラン」「ベストプランV」を提供開始します。これまでの3GBと20GBに加えて10GBと30GBの区切りができた一方、注意点もあります。今回はベストプランの料金体系を解説した上で、現行プランや他社と比較しました。
続きを読む »

求められ続ける成長にさよなら とあるスタートアップが“値上げなし”でやっていけるカラクリ(1/2 ページ)求められ続ける成長にさよなら とあるスタートアップが“値上げなし”でやっていけるカラクリ(1/2 ページ)「うちは値上げを行わない」と断言するスタートアップ・invox。なぜそんな方針を掲げるのか、そもそも維持は可能なのか。その背景には事業の”カラクリ”が隠れていた。
続きを読む »

NEC、デジタル社員証で社員2万人を“顔パス化” CIOに聞く「組織をDX」させる狙い(1/2 ページ)NEC、デジタル社員証で社員2万人を“顔パス化” CIOに聞く「組織をDX」させる狙い(1/2 ページ)NECが進める「デジタル社員証」などのDXには、どんな狙いがあるのか。DXを推進するNECコーポレートIT・デジタル部門長の小玉浩CIOに聞いた。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 13:05:38