米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は14日、トランプ次期大統領の政策による経済への影響について判断を下すのは「時期尚早」で、FRBが政策立案の考え方を調整する必要が生じるまでには時間があるという認識を示した。
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は14日、トランプ次期大統領の政策による経済への影響について判断を下すのは「時期尚早」という認識を示した。6月撮影(2024年 ロイター/Evelyn Hockstein)
[14日 ロイター] - FRBは新たに選出された政府当局者の行動を注視するとした上で、「金融政策で対応する前に、(政権の)政策変更が経済に与える影響を評価する時間はある」という考えを示した。 トランプ氏が掲げる高関税や厳しい不法移民対策は、FRBが抑制に取り組んできたインフレを再燃させる可能性がある。また、同氏の経済政策は減税によって一時的に経済成長が加速する可能性はあるものの、財政支出を一段と拡大させるリスクもある。パウエル議長は講演で、FRB当局者が経済予測や政策見通しの更新に着手するには、次期政権の政策がより明確になる必要があると指摘。FRBの見通しにとって「(政権の)実際の政策を見るまで答えは明確ではない」とし、それまで「判断を留保する」と述べた。
CEN ECI ECO FED GEN INFL INT JFOR JLN JOB MCE NEWS1 PLCY POL POTUS TRN WASH AMERS US NAMER ECON PACKAGE:JP-TEMP
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
米国債利回り急上昇、インフレ懸念が主因ではない=FRB議長米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は7日、足元の米国債利回りの急上昇について、トランプ次期政権の積極財政によるインフレへの懸念とはあまり関係がなく、経済成長が強まるとの予想を反映している面が大きいとの認識を示した。0.25%ポイントの利下げを決定した米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で質問に答えた。
続きを読む »
米FRB、利下げ急ぐ必要なし 経済は好調=パウエル議長米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は14日、経済情勢は「極めて良好」で労働市場の状況は底堅いとし、FRBは利下げを急ぐ必要はないという見解を示した。
続きを読む »
パウエルFRB議長、利下げ急ぐ必要ない-経済は目覚ましく良好米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は14日、最近の米経済が「目覚ましく良好」に推移しているとし、慎重なペースで政策金利を引き下げる余地が生じていると述べた。
続きを読む »
外為12時 円相場、上昇 153円台前半 米金利の上昇一服8日午前の東京外国為替市場で円相場は上昇した。12時時点は1ドル=153円09〜10銭と前日17時時点と比べて90銭の円高・ドル安だった。米連邦準備理事会(FRB)が7日に0.25%の利下げに踏み切り、米長期金利の上昇が一服し円買い・ドル売りを誘った。FRBは7日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、2会合連続の利下げを決定した。声明文では、米経済が堅調とする一方で米労働需給は緩和の
続きを読む »
NYダウ、続伸し61ドル高 経済の軟着陸期待で高値更新【NQNニューヨーク=矢内純一】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前週末比61ドル29セント(0.14%)高の4万2124ドル65セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利下げによって米経済が軟着陸(ソフトランディング)に向かうとの観測が引き続き株式相場を支えた。ただ、ダウ平均の上昇基調が続くなかで、主力株には持ち高調整や利益確定の売りが出やすく、上値は重かった。FRB
続きを読む »
FRB、0.5%の大幅利下げ 年内さらに0.5%利下げ想定米連邦準備理事会(FRB)は17─18日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50%ポイント引き下げた。利下げは4年半ぶり。年内にさらに0.50%ポ...
続きを読む »