■大衆車から脱皮を目指し上級化した6代目カローラ 1987年(昭和62)年5月15日、トヨタの6代目「カローラ」が発売。初代以来、市場の要求に… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
従来型より全高を低くした上で、全長と全幅を拡大しワイド&ローのスタイリングに変貌。加えて快適でゆとりある室内スペースを確保し、高級感かつ高品質なキャビンに仕立てられた。エンジンは、セダンに1.3L直4 SOHCと、1.5L直4 DOHC(ハイメカツインカム)、1.6L直4 DOHC( スポーツ ツインカム)、1.8Lディーゼルの4種を設定。駆動方式はFFだが、1989年10月にはセダンにカローラ初の4WDが設定された。車両価格は、4ドアセダンが88.3万~153.2万円に設定。当時の大卒初任給は15.8万円程度(現在は約23万円)だったので、単純計算では129万~223万円に相当する。
1990年には車名別年間新車販売台数で30万8台を記録。この記録は、2010年に「プリウス」に抜かれるまで歴代最多だった。また6代目の発売と同時に、「カローラレビン」もフルモデルチェンジ。カローラレビンとしては5代目AE92型となり、この世代からレビンもFRからFFに変更になったことが、大きな変更点である。新型(12代目)カローラが2024年4月2日から発売となり、かつての大衆車のイメージからは程遠い、上質でスポーティなモデルへと変貌した。カローラの強みは、時代のニーズに合わせて進化し続けていることだと思うが、大衆車から脱皮し始めたのはこの6代目カローラからではないだろうか。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ホンダ「ステップワゴン」5ナンバーでも8人乗車可が大ヒット!コンパクトミニバンのパイオニアは179.8万円【今日は何の日?5月8日】■快適な室内空間を実現したコンパクトな3列シートのミニバン 1996年(平成8)年5月8日、ホンダが5ナンバーミニバン「ステップワゴン」を発… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
4 Runnerの元祖、トヨタ初代「ハイラックスサーフ」はガソリン車167.2万円、ディーゼル車181.7万円で投入【今日は何の日?5月2日】RVブームをけん引したハイラックスサーフの初代が誕生 1984(昭和59)年5月2日、トヨタの「ハイラックスサーフ」がデビュー。当時火が付い… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
休職後、自身の望むキャリアに復帰できているママはわずか15.2% 職場復帰後のママが考える理想の年収は「平均495.5万円」。最大1,500万円も休職後、自身の望むキャリアに復帰できているママはわずか15.2% 職場復帰後のママが考える理想の年収は「平均495.5万円」。最大1,500万円も 株式会社ユニークピースのプレスリリース
続きを読む »
5月15日(水)は一日まるごと名古屋市南区特集!「FM AICHI “MEETS MY AICHI” ~南区~」5月15日(水)は一日まるごと名古屋市南区特集!「FM AICHI “MEETS MY AICHI” ~南区~」 株式会社エフエム愛知のプレスリリース
続きを読む »
<重賞レース分析>大井記念は、前走の距離やレースぶりが重要な要素に!5月15日(水)に東京シティ競馬(大井競馬場)で第69回大井記念(SI)が実施される。レース名は1950年5月の大井競馬…
続きを読む »
<重賞レース分析>大井記念は、前走の距離やレースぶりが重要な要素に!5月15日(水)に東京シティ競馬(大井競馬場)で第69回大井記念(SI)が実施される。レース名は1950年5月の大井競馬…
続きを読む »