ダイムラートラックとボルボグループが大型商用車の「ソフトウェア定義車両(SDV)」プラットフォーム

日本 ニュース ニュース

ダイムラートラックとボルボグループが大型商用車の「ソフトウェア定義車両(SDV)」プラットフォーム
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 bestcarmagazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 39 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 63%

ダイムラートラックとボルボグループが大型商用車の「ソフトウェア定義車両(SDV)」プラットフォーム

商用車分野で世界の2大グループとされるダイムラートラック(ドイツ)とボルボグループ(スウェーデン)は2024年10月28日、商用車の「ソフトウェア定義車両(SDV)」の基盤となるプラットフォームと、トラック専用のオペレーティングシステム(OS)の開発を行なうため、50/50の合弁会社(JV)を設立すると発表した。

これらのプラットフォームとOSは、将来的にSDV商用車のベースとなるもので、5月にもアナウンスされていたが、この度、法的拘束力のある契約を交わし商用車業界をリードする両社が提携に向けて正式に動き出した。 新会社の本社はボルボと同じくスウェーデンのヨーテボリに置く。ちなみに9月に開催された商用車ショー、IAAトランスポーテーションでも、ダイムラーなどが「SDVは商用車の次の革新になる」とアピールしていた。ダイムラーのカリン・ラドストロムCEOは、「この調印は、業界のデジタル化に向けた、私たちに共通するコミットメントを示しています。JVによるソフトウェアとハードウェアは、お客様に前例のないレベルの安全性・快適性・効率性を提供するために不可欠なものです」とコメントしている。「私たちは力を合わせてソフトウェアアーキテクチャを再定義し、『自己最適化するトラック』という新時代を切り開きます。(大型車のソフトウェア開発における)複雑性を排除することで、より高い水準のコネクティビティや安全性、効率を実現できます。車両のパフォーマンスが継続的に向上して行くことは、現代の世界的な課題に挑戦するための革新的な手段であり、私たちが業界標準を設定することを誇りに思っています」。

JVの活動領域には、商用車専用に大量のデータを処理できる集中型の高性能制御ユニットの仕様策定と調達などが含まれている。また、専用OSの開発に加えて、商用車メーカーがデジタル機能の開発に用いるツールも開発する。 商用車のソフトウェアとハードウェアの開発サイクルが分離されると、顧客は任意のアプリケーションを無線で(オーバージエア)購入したりアップデートしたりできるようになる。これにより商用車のユーザーは効率とエクスペリエンスを向上することができる。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

bestcarmagazine /  🏆 55. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「車のスマホ化」本格始動 ソフト更新で性能向上 人材育成や異業種連携で巻き返し狙う「車のスマホ化」本格始動 ソフト更新で性能向上 人材育成や異業種連携で巻き返し狙うスマートフォンのようにソフトウエアの更新で性能を高められる次世代車「SDV」(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の開発が本格化する。
続きを読む »

「車のスマホ化」本格始動 ソフト更新で性能向上 人材育成や異業種連携で巻き返し狙う「車のスマホ化」本格始動 ソフト更新で性能向上 人材育成や異業種連携で巻き返し狙うスマートフォンのようにソフトウエアの更新で性能を高められる次世代車「SDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)」の開発が本格化する。経済産業省と国土交通省…
続きを読む »

NTTデータグループ、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入NTTデータグループ、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入NTTデータグループ、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入 New Relic株式会社のプレスリリース
続きを読む »

「車のスマホ化」本格始動 ソフト更新で性能向上 人材育成や異業種連携で巻き返し狙う「車のスマホ化」本格始動 ソフト更新で性能向上 人材育成や異業種連携で巻き返し狙うスマートフォンのようにソフトウエアの更新で性能を高められる次世代車「SDV」(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の開発が本格化する。
続きを読む »

「車のスマホ化」本格始動 ソフト更新で性能向上 人材育成や異業種連携で巻き返し狙う「車のスマホ化」本格始動 ソフト更新で性能向上 人材育成や異業種連携で巻き返し狙うスマートフォンのようにソフトウエアの更新で性能を高められる次世代車「SDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)」の開発が本格化する。経済産業省と国土交通省…
続きを読む »

自動運転、電動化、SDV ‐ 次世代モビリティの開発トレンドと事例紹介「dSPACE Japan User Conference 2024 Digital」開催自動運転、電動化、SDV ‐ 次世代モビリティの開発トレンドと事例紹介「dSPACE Japan User Conference 2024 Digital」開催自動運転、電動化、SDV ‐ 次世代モビリティの開発トレンドと事例紹介「dSPACE Japan User Conference 2024 Digital」開催 dSPACE Japan株式会社のプレスリリース
続きを読む »



Render Time: 2025-04-06 16:22:46