スマートフォンのようにソフトウエアの更新で性能を高められる次世代車「SDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)」の開発が本格化する。経済産業省と国土交通省…
スマートフォンのようにソフトウエアの更新で性能を高められる次世代車「SDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)」の開発が本格化する。経済産業省と国土交通省は17日、ソフトウエア人材の確保や異業種間の連携を目指す場として「モビリティDXプラットフォーム」を立ち上げた。オールジャパンでSDVの開発体制を整備し、車のデジタル化で先行する米国や中国を追い上げる。日本の自動車メーカーは電気自動車(EV)や自動運転技術で世界で出遅れていると指摘される。SDVでも、米テスラや中国の新興電気自動車(EV)メーカーが早くも車づくりの基本として急成長している。
自動車産業は日本経済の屋台骨だ。政府はSDVで巻き返したい考えで、2030年に最大4100万台と見込まれる世界市場で、日本として3割に当たる1200万台を目指す方針をぶち上げた。プラットフォームは「目標に向けた第一歩」(経産省関係者)だ。同時にSDVの開発加速化のため、ソフトウエアやシステムをつなぐ基盤部分の仕様共通化を実証実験などで後押しする。すでにトヨタ自動車とホンダ、日産自動車の3社は共通化に向けた検討に着手している。 こうした取り組みには、異業種間の連携が欠かせない。プラットフォームは自動車メーカーのほかIT企業やスタートアップ(新興企業)、金融機関などの交流を想定しており、上月氏は「新たなシナジー(相乗効果)が競争力を高める」と話す。日本勢の生き残りに期待がかかる。(中村智隆)
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
宮城県の課題解決を支援する「宮城つながりファンディング」本格始動!宮城県の課題解決を支援する「宮城つながりファンディング」本格始動! 株式会社ファーストイノベーションのプレスリリース
続きを読む »
宮城県の課題解決を支援する「宮城つながりファンディング」本格始動!宮城県の課題解決を支援する「宮城つながりファンディング」本格始動! 株式会社ファーストイノベーションのプレスリリース
続きを読む »
自動運転、電動化、SDV ‐ 次世代モビリティの開発トレンドと事例紹介「dSPACE Japan User Conference 2024 Digital」開催自動運転、電動化、SDV ‐ 次世代モビリティの開発トレンドと事例紹介「dSPACE Japan User Conference 2024 Digital」開催 dSPACE Japan株式会社のプレスリリース
続きを読む »
#イマハロ に はじめしゃちょー が参加決定 みんなでつくる「新たなハロウィンの聖地」へ、本格始動!刀イマーシブ合同会社スペシャルゾンビ開発企画や、特別仮装企画など、みんなでつくる参加型プロジェクトがいよいよ開始。はじめしゃちょー の発信力で、さらに多くの方をこのプロジェ…
続きを読む »
#イマハロ に はじめしゃちょー が参加決定 みんなでつくる「新たなハロウィンの聖地」へ、本格始動!イマハロ に はじめしゃちょー が参加決定 みんなでつくる「新たなハロウィンの聖地」へ、本格始動! 刀イマーシブ合同会社のプレスリリース
続きを読む »
CRI・ミドルウェアがSDVのAPI策定プロジェクト「Open SDV Initiative」に参画CRI・ミドルウェアは、モビリティ領域におけるソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)で重要となるAPI標準化を目指して設立されたプロジェクト「Open SDV Initiative」に参画した。
続きを読む »