NTTデータグループ、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入

NTTデータグループ、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークにオブザーバビリティ(可観測性)プラ ニュース

NTTデータグループ、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入
プレスリリースニュースリリース配信
  • 📰 PRTIMES_TECH
  • ⏱ Reading Time:
  • 45 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 49%
  • Publisher: 51%

NTTデータグループ、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入 New Relic株式会社のプレスリリース

デジタルビジネスにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォームを提供するNew Relic株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小西 真一朗、以下「New Relic」)は、株式会社NTTデータグループ(代表取締役社長 佐々木 裕、以下「NTTデータグループ」)が、国内グループ会社およそ70社、200拠点、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークに、オブザーバビリティプラットフォーム「New Relic」を導入したことを発表します。システム基盤技術に強みを持つNTTデータ先端技術株式会社が、New RelicのPoC(概念実証)を担当するとともに、これに続く監視設計・導入・運用までをトータルにサポートし、2024年8月に本格運用を開始しました。NTTデータグループでは、2021年からの4カ年計画で、国内200拠点を結ぶ基幹ネットワークの最新化を進めています。レジリエンス(復元力)、アジリティ(俊敏性)、セキュア(安全性)の強化を掲げた新しい基幹ネットワークは、トラフィックがさらに増大しても安定的に サービス 提供できるよう設計が大きく見直され、NFV(Network...

New Relic NPMは、NTTデータグループが規定する「標準監視項目」を完全に網羅するとともに、5,000台規模の機器で構成される巨大なネットワークにも適合できるスケーラビリティを備えています。さらに、New Relicはユーザー数と取り込んだデータ量でコストが決まるライセンス体系を採用しており、NTTデータグループのような大規模環境では、膨大な機器群それぞれに課金される製品よりも明らかなコスト優位性を備えています。 従来の監視ツールでは5分間隔でメトリクスを収集してきましたが、トラフィック量が瞬間的に跳ね上がったときに「肝心なデータを取りこぼしてしまう」「問題がないように見えてしまう」という課題がありました。New Relic NPMでは30秒の粒度で収集と可視化が可能なため、問題が生じた原因調査の際には、粒度を細かくすることで瞬間的なトラフィック増を把握してトラブルシューティングなどに役立てることが可能になりました。

また、New Relicは直感的な操作が可能で、習熟に要する期間が想定より大幅に短くなり、オペレーターのスキルに左右されず、均質に基幹ネットワークの監視を行えるようになりました。今後、New Relicのダッシュボードを関係者で共有することで、難しい問題での原因特定から解決までのフローの高速化が見込まれます。2008年に創業したNew Relicは、業界におけるリーダーとして、デジタルビジネスのあらゆる重要指標を観測可能にする「オブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム」を提供しています。デジタルビジネスを構成するアプリケーションやインフラストラクチャだけでなく、ユーザー側の顧客体験状況までをも観測可能にするため、企業はデジタルサービスの障害検知、顧客体験の低下検知、潜在的な問題やボトルネックを早期特定し解決するDevOpsチームを生み出します。これにより、企業は取り組むべきデジタル変革を、計測可能な戦略へと変化させることができます。New Relicの全世界顧客数は16,000以上、Fortune...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

PRTIMES_TECH /  🏆 113. in JP

プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」 を開発エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」 を開発エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」 を開発 大崎電気工業株式会社のプレスリリース
続きを読む »

エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」 を開発エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」 を開発エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」 を開発 NTTテクノクロス株式会社のプレスリリース
続きを読む »

エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」を開発エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」を開発エネルギーグリーン化のための新たな電力流通モデル「Internet of Grid プラットフォーム」を開発 株式会社 ACCESSのプレスリリース
続きを読む »

神奈川県藤沢市が電子契約サービス「GMOサイン」を導入【GMOグローバルサイン・HD】神奈川県藤沢市が電子契約サービス「GMOサイン」を導入【GMOグローバルサイン・HD】神奈川県藤沢市が電子契約サービス「GMOサイン」を導入【GMOグローバルサイン・HD】 GMOインターネットグループのプレスリリース
続きを読む »

化粧品メーカー国内トップシェアの資生堂が、AI 為替リスク管理システム「トレーダム為替ソリューション」を導入化粧品メーカー国内トップシェアの資生堂が、AI 為替リスク管理システム「トレーダム為替ソリューション」を導入化粧品メーカー国内トップシェアの資生堂が、AI 為替リスク管理システム「トレーダム為替ソリューション」を導入 ジーフィット株式会社のプレスリリース
続きを読む »

カクヤスグループ、人的資本SaaS「Human & Human」を導入カクヤスグループ、人的資本SaaS「Human & Human」を導入カクヤスグループ、人的資本SaaS「Human & Human」を導入 株式会社クラウドワークスのプレスリリース
続きを読む »



Render Time: 2025-04-15 09:12:30