ソフトバンクは15日、ソニーのハイエンドスマホの新製品「Xperia 1 VI」と、ミドルレンジの「Xperia 10 VI」の取り扱いを発表した。Xperia 1 VIは6月上旬以降、Xperia 10 VIは7月上旬以降の発売を予定している。
Xperia 1 VIは6月上旬以降、Xperia 10 VIは7月上旬以降の発売を予定している。価格はどちらも今のところ未定。Xperia 1 VIは6.5型の有機ELディスプレーはを搭載したハイエンドスマートフォン。アスペクト比は21:9から19.5:9に、解像度は4KからFHD+になって、リフレッシュレートは1~120Hzの可変に。本体サイズは約74×162×8.2mm、重さは192g。カラバリはブラック、プラチナシルバーの2色が用意される。カメラは48MP(24mm、標準)、12MP(16mm、超広角)、12MP(望遠、85-170mm)の3眼構成で、48MPにのみ2層トランジスタ画素積層型「Exmor T for mobile」を搭載する。なお、フロントカメラは12MP。クリエイティブからゲーミングまで、あらゆるニーズに対応できるスマホに仕上がっている。
ミドルレンジの「Xperia 10 VI」はディスプレーサイズが6.1型で、アスペクト比は21:9を継続している。スペックはSoCがSnapdragon 6 Gen 1、メモリー6GB、ストレージは128GB(外部最大1.5TB)。バッテリー容量は5000mAh。カメラは2眼になり、48MP(標準/望遠、26/52mm)、8MP(超広角、16mm)という構成に。フロントカメラは8MPだ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ドコモ、「Xperia 1 VI SO-51E」「Xperia 10 VI SO-52E」を発売ドコモ、「Xperia 1 VI SO-51E」「Xperia 10 VI SO-52E」を発売 株式会社NTTドコモのプレスリリース
続きを読む »
21:9終了のお知らせ! Xperiaの新モデル「Xperia 1 VI」と「Xperia 10 VI」発表ソニーは15日、Xperiaのフラッグシップ「Xperia 1 VI」とミドルクラスの「Xperia 10 VI」を発表した。あわせて両モデルのSIMフリー版の発売日と価格が発表された。
続きを読む »
“ダサい”と酷評のdocomoロゴ、「Xperia 1 VI」「Xperia 10 VI」には印字されず:ふぉーんなハナシソニーが発表したばかりのスマートフォンXperiaのハイエンドモデル「Xperia 1 VI(マーク6)」。光学7倍ズームやディスプレイのアスペクト比など、先代「Xperia 1 V」からの変更点に目が行きがちだが、実はキャリアモデルの一部にも注目点がある。それはXperia 1 VIにdocomoロゴがない点だ。
続きを読む »
「Xperia 1 VI」発表 光学7倍ズームのカメラを搭載も、21:9比率/4Kは廃止 SIMフリーモデルは18万円前後ソニーは2024年5月15日にスマートフォンXperiaのハイエンドモデル「Xperia 1 VI(マーク6)」を発表した。SIMフリーモデル「XQ-EC44」の市場想定価格は18万円前後(税込み)。光学7倍ズームが可能なアウトカメラを搭載した一方で、21:9比率/4Kは廃止となった。
続きを読む »
ソニーの新作スマホ「Xperia 1 VI」、かっこいいに決まってた2024年5月15日、ソニーが新作スマートフォン「Xperia 1 VI」(エクスペリア・ワン・マークシックス)を発表しました。美しいデザインとクリエイティブ向けの機能群を特徴とするフラッグシップ中のフラッグシップです。この記事では、Xperia 1 VIがどんなスマホなのかを、デザインとアップデートが大きかったカメラを中心に、紹介します。輝きと落ち着きが共存するデザインは、手によくなじむ まず
続きを読む »
ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活NTTドコモは、4月26日以降に「Xperia 10 V」を5万8850円(税込み)へ価格改定。iPhone 15やGalaxy S23などは最大4万4000円割引、またはdポイントを最大2万ポイント進呈する。
続きを読む »