サイゼリヤが愛媛県に初上陸 「イオン今治店→そよら今治馬越」オープン(1/2 ページ)

速報 ニュース

サイゼリヤが愛媛県に初上陸 「イオン今治店→そよら今治馬越」オープン(1/2 ページ)
卸売業・小売業
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 37 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 51%

イオンリテールは、愛媛県今治市の「イオン今治店」を全館リニューアルし、「そよら今治馬越(うまごえ)」として11月15日にオープンした。

イオン今治店は、1999年に「今治サティ」として開業し、2011年に「イオン」に改称。国道196号や県道156号など人が集まる主要道路を使ったアクセスが良好で、クルマで10分圏内に30~40代子育てファミリーが多い立地の店舗となっている。

6月には、店舗隣接地に大型ホテルが開業しており、店舗近隣エリアではさらなるにぎわいが見込まれている。こうした中、地域から親しまれている「馬越」の名称を加え、現代のライフスタイルに合わせた新業態「そよら」へとリニューアルする。野菜・果物売り場では、今治市近郊で採れた野菜・果物を販売する「しまなみ彩野菜コーナー」を新設するほか、今治市の「大三島みかん」や宇和島市の「玉津のみかん」など、愛媛県産の果実を拡大。カットフルーツコーナーでは、売り場を約2倍に拡大し、愛媛県オリジナル柑橘「紅まどんな」を使用したカットフルーツなどを取りそろえる。魚売り場では、地元今治の漁港や愛媛の地場鮮魚を中心に対面で毎日提供。地場鮮魚など、店舗で仕入れた魚を店内で加工し、焼き魚や煮魚などにして提供する魚総菜売り場「魚魚炎(ととえん)」を展開する。

また、子育て世帯のニーズに応えて、レンジアップ商品やフライパンメニューを拡大。子どもや若者に人気の「トップバリュASC認証生アトランティックサーモン」を中心に生サーモンコーナーを常設し、刺身やサラダ、カルパッチョ、握り寿司などを毎日提供する。肉売り場では、愛媛県のブランド牛「伊予牛」や、四国を代表する地鶏「阿波尾鶏」を新規で展開するほか、四国特有の食文化であるかしわ肉「親どり」も取りそろえる。豚肉売り場では、愛媛の銘柄豚「ふれ愛・媛ポーク」「トップバリュ グリーンアイナチュラル ナチュラルポーク」をコーナー展開。冷凍食品では、売り場を約2倍以上拡大し、常時約800品目前後取りそろえる。アイスクリームのコーナーを拡大し、新規で地元今治「風美堂製菓」の「しまなみアイス」や、高知の「久保田アイス」を取りそろえる。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

卸売業・小売業

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

生成AIで請求管理を効率化 データで予測できる「与信管理の未来」とは?:「負の業務」をなくす(1/2 ページ)生成AIで請求管理を効率化 データで予測できる「与信管理の未来」とは?:「負の業務」をなくす(1/2 ページ)決済業務の効率化と、決済データを活用した与信管理の予測モデル構築という先進的な挑戦が始まった。ROBOT PAYMENTと、neoAIの千葉駿介CEOに、生成AIを活用する狙い、将来的に企業の請求管理業務がどのように変貌するかを聞いた。
続きを読む »

「iPad mini(A17 Pro)」レビュー:M1搭載iPad Pro並みの性能、スマホ感覚のサイズ感も魅力 難点はコスト?(1/3 ページ)「iPad mini(A17 Pro)」レビュー:M1搭載iPad Pro並みの性能、スマホ感覚のサイズ感も魅力 難点はコスト?(1/3 ページ)10月に突如発表された「iPad mini(A17 Pro)」を先行レビュー。デザインは前モデルを完全踏襲しており、スマホに近い軽さで持ち運びやすい。Apple Pencil Proに対応したのはうれしいが、コストアップが難点か。
続きを読む »

シロカの「おうちいろり」1カ月で完売 アイデアは“社長の自宅”で浮かんだ、なぜ?:煙が出にくい工夫も(1/4 ページ)シロカの「おうちいろり」1カ月で完売 アイデアは“社長の自宅”で浮かんだ、なぜ?:煙が出にくい工夫も(1/4 ページ)おうち居酒屋やホームパーティにも使える、シロカの卓上調理家電「おうちいろり」。開発のキッカケなどを担当者に聞いた。
続きを読む »

首都圏の「住み続けたい街」 みなとみらい線が1~2位を独占 『SUUMO』副編集長の見解は?(1/2 ページ)首都圏の「住み続けたい街」 みなとみらい線が1~2位を独占 『SUUMO』副編集長の見解は?(1/2 ページ)リクルートが10月21日、「SUUMO住み続けたい街ランキング2023 首都圏版」(自治体・駅)を発表。総合ランキング(駅別)の1位は「みなとみらい」(みなとみらい線)で、2位にも「馬車道」(みなとみらい線)が続く結果に。その背景は?
続きを読む »

地熱・中小水力発電のコスト動向と低減策――バイオマスは50kW以上をFIPへ:第96~98回「調達価格等算定委員会」(1/5 ページ)地熱・中小水力発電のコスト動向と低減策――バイオマスは50kW以上をFIPへ:第96~98回「調達価格等算定委員会」(1/5 ページ)地熱発電・中小水力発電・バイオマス発電の今後はどうなるのか? 「調達価格等算定委員会」の第96~98回会合で行われた業界団体へのヒヤリングや、2026年度以降の調達価格などの検討状況についてまとめた。
続きを読む »

「弱者の戦略」がDX成功の鍵に 生成AIに「できない理由」を投げてみると……?(1/3 ページ)「弱者の戦略」がDX成功の鍵に 生成AIに「できない理由」を投げてみると……?(1/3 ページ)今回は自治体がデジタル変革を進めるための「資源の制約」「弱者の戦略」という考え方について見ていきたい。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-18 07:34:38