日本の公共交通機関では長年、Suicaに代表されるICカードが決済の主役を務めてきた。しかし今、その地位が揺らぎつつある。クレジットカードのタッチ決済が、静かに、しか...
この変化をけん引する三井住友カードは、8月27日、東京都内で「stera transitシンポジウム2024」を開催した。同社の大西幸彦社長は基調講演で、公共交通機関向けソリューション「stera transit」の現状と将来像を語り、国土交通省や導入済み事業者らもタッチ決済がもたらすメリットを多角的に解説した。
しかし40%は通過点だ。世界全体ではタッチ決済の利用比率は80%に達している。英国では20%を超えたあたりから急速に普及が進んだことを挙げ、「この1〜2年で日本も世界水準に追い付いていく」(大西氏)と自信を見せた。 ところが昨今、公共交通事業者はインバウンド対応以外のメリットに目を向け始めている。大西氏によると、最近では地域の交通課題解決の手段としてタッチ決済を導入する例が増えているという。後払いの特徴とクラウドシステムを活用した柔軟な料金設定が可能な点が、魅力の一つだ。 加えて、交通乗車と消費サービスの連携も重要な戦略だ。大西氏は「観光施設の入場やホテル、百貨店、行政サービスと連携し、さまざまなサービスをつなげられる」と説明する。これは、単に移動手段としての公共交通機関から、地域の経済活動や生活サービスの中核へと、その役割を拡大させる可能性を示している。
こうした多様なメリットが認識されるにつれ、交通系タッチ決済を中心に据えた経営戦略を立てる事業者も現れ始めているという。従来の交通系ICカードでは実現が難しかった柔軟なサービス設計や、データ駆動型の経営判断が可能になることで、公共交通機関の経営そのものを変革する可能性を秘めている。公共交通機関へのタッチ決済導入は、Visaにとっても単なる新規市場の開拓以上の意味を持つ。Visaワールドワイドジャパンのシータン・キトニー社長は、「オープンループシステムが大きく成長している」と評価し、「これはパートナーの努力と、タッチ決済の広がりの結果だ」と語る。
ライフ ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
クレカは「Suica王国」の牙城を崩せるか? 交通系タッチ決済の現在地:決済革命は第二幕(1/2 ページ)クレジットカードのタッチ決済が静かに、しかし確実に公共交通の決済手段として浸透し始めている。Suicaから始まった日本の交通系決済革命は今、第二幕を迎えようとしているのだ。
続きを読む »
クレカは「Suica王国」の牙城を崩せるか? 交通系タッチ決済の現在地:決済革命は第二幕(1/2 ページ)クレジットカードのタッチ決済が静かに、しかし確実に公共交通の決済手段として浸透し始めている。Suicaから始まった日本の交通系決済革命は今、第二幕を迎えようとしているのだ。
続きを読む »
「公共の電波に乗せてはいけない人」フワちゃん やす子に直接謝罪も沈静化の気配ナシ…GoogleからNG宣言で“地上波出禁”の可能性もXでお笑い芸人・やす子(25)に暴言を吐いたことが大炎上しているフワちゃん。8月7日の「スポニチアネックス」では、6日にやす子と対面し、直接謝罪したと報じられた。しか...
続きを読む »
「ジムニー」5ドアの屋根にテント装着! 日本未発売モデルで遊ぶ理由 (2024年7月24日)遊べるクルマとしても人気の高いスズキ「ジムニー」だが、これまで、キャンピングカー仕様を見かける機会はあまりなかった。今回は東京キャンピングカーショー2024でポップアップルーフを搭載したジムニー(しか...
続きを読む »
「ジムニー」5ドアの屋根にテント装着! 日本未発売モデルで遊ぶ理由 (2024年7月24日)遊べるクルマとしても人気の高いスズキ「ジムニー」だが、これまで、キャンピングカー仕様を見かける機会はあまりなかった。今回は東京キャンピングカーショー2024でポップアップルーフを搭載したジムニー(しか...
続きを読む »
香港民主化デモを力づけたブルース・リーの言葉「東のハリウッド」とも呼ばれた映画の都・香港。戦後、映画産業はこの地を取り巻く政治・経済に左右されつつも、映画人たちは時代に合った作品を作り、世界に挑戦してきた。映画に映し出された香港の現代史を立教大学教授の倉田徹氏に解説してもらう。◇(1)国共内戦下で映画産業が成長 思想の対立が生んだ多様性第2次大戦中の3年8カ月にわたる日本軍の占領から解放された香港は、戦後再び英国植民地となった。しか
続きを読む »