クックFRB理事、「時間かけた利下げ適切に」-ペースはデータ次第

Government ニュース

クックFRB理事、「時間かけた利下げ適切に」-ペースはデータ次第
Cojp
  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 6 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 68%

米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事はインフレ面での進展と堅調な労働市場を指摘し、連邦公開市場委員会(FOMC)は時間をかけて政策金利を中立姿勢に近づけていくのが適切になりそうだと述べた。

FRBが担う雇用とインフレの両責務について、リスクは「おおむね均衡している」とクック理事は指摘。金利の方向性は下向きだが、引き下げの「幅とタイミング」はこれから出てくるデータと経済の見通し次第だと述べた。 次回FOMCは来月17-18日に開催。9月と11月に連続で利下げが決まった後、投資家の間では追加利下げの見通しが後退した。強いインフレデータと、慎重なペースでの政策調整を主張する当局者発言が相次いだことが背景にある。 クック理事はこの日の登壇で、今後考えられる政策シナリオを挙げた。労働市場とインフレの面で自分が予想する通りの進展が続けば「中立金利水準に近づくまで時間をかけて」金利を引き下げるのが適切になり得ると述べた。

「しかしながらインフレ面での進展が失速し、労働市場が強さを維持した場合、金利の低下軌道を一時停止するシナリオも考えられる」とクック氏。「逆に労働市場が著しく軟化した場合には、緩和ペースを速めることも適切となろう」と述べた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

BloombergJapan /  🏆 4. in JP

Cojp

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米FRB、追加利下げ決定 0.25%、堅調経済維持へ (2024年11月8日)米FRB、追加利下げ決定 0.25%、堅調経済維持へ (2024年11月8日)【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)は7日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金...
続きを読む »

米PCEコア価格指数、4月以来の大幅上昇-消費支出も上向く米PCEコア価格指数、4月以来の大幅上昇-消費支出も上向く9月の米個人消費支出(PCE)統計では、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として重視するPCEコア価格指数が前月比で4月以来の大幅上昇となった。連邦公開市場委員会(FOMC)は9月に0.5ポイントの利下げを実施したが、今後は緩やかに引き下げるとの観測が裏付けられた。
続きを読む »

円は対ドルで148円台前半、米大幅利下げ観測の後退が重し-ドル続伸円は対ドルで148円台前半、米大幅利下げ観測の後退が重し-ドル続伸9日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=148円台前半と、前日夕から下落して推移。米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利下げ観測の後退を背景にドル指数が続伸しており、円の重しになっている。市場は日本時間夜に公表される9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や10日の米消費者物価指数(CPI)に注目している。
続きを読む »

パウエルFRB議長、政策は「時間とともに」より中立スタンスにパウエルFRB議長、政策は「時間とともに」より中立スタンスに米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、連邦公開市場委員会(FOMC)では「時間とともに」政策金利を引き下げていくと表明した。一方で経済全般については、しっかりとした足取りを続けているとの認識を改めて示した。
続きを読む »

日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 利上げは説明つかない 高橋洋一 日本の解き方日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 利上げは説明つかない 高橋洋一 日本の解き方米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、連邦公開市場委員会(FOMC)の決定を受けて0・5%の利下げを決定した。これによって、政策金利は4・75~5%になっ…
続きを読む »

【日本の解き方】日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 米国は高いインフレ圧力も雇用重視して利下げ、年内の追加も【日本の解き方】日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 米国は高いインフレ圧力も雇用重視して利下げ、年内の追加も米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、連邦公開市場委員会(FOMC)の決定を受けて0・5%の利下げを決定した。これによって、政策金利は4・75~5%になっ…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 14:18:49