日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 利上げは説明つかない 高橋洋一 日本の解き方

産経新聞 ニュース

日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 利上げは説明つかない 高橋洋一 日本の解き方
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 54%
  • Publisher: 53%

米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、連邦公開市場委員会(FOMC)の決定を受けて0・5%の利下げを決定した。これによって、政策金利は4・75~5%になっ…

多くのエコノミストが0・25%の利下げを予想していたため、0・5%の利下げ幅はサプライズだった。1990年以降の米利下げサイクルにおいて、0・5%の利下げ幅で開始したのはITバブル崩壊後の2001年と、サブプライム住宅ローン問題のあった07年の2回だけだ。ただし、本来は7月に0・25%下げるべきだったので、7月分も含めて一気に下げたともいえる。米国の8月のインフレ率は2・5%で、食料・エネルギーを除いたコアインフレ率は3・2%だ。一方、日本は、8月の消費者物価指数の総合指数の上昇率が3・0%で、生鮮食品・エネルギーを除く総合指数の上昇率は2・0%だった。一般的なインフレの基調は、食料・エネルギーを除いたコア指数でみることが多いので、米国のほうが日本よりインフレ圧力は高いと思われるが、米国が雇用の悪化を考慮して利下げを行ったのは印象的だ。

FOMCの資料には、実質国内総生産(GDP)成長率、失業率、インフレ率、コアインフレ率の4つの指標の見通しが書かれている。一方、日銀の同様の資料では失業率は含まれていない。このため、雇用の悪化を理由とする利下げは、形式的にはあり得ないということになる。 筆者は、この点は今の金融政策の大きな欠陥だと思うが、こうした指摘は学会やマスコミからは出てこない。そのため、今回のパウエル議長の「おくれをとらない」という言葉尻を捉えて、利上げに「おくれをとらない」と解釈して解説するエコノミストもいる。 FRBの先行きの見方は大きく異なっている。上に述べた資料には、年内残り2回の会合での追加利下げ幅について、FOMC参加者の間で「0%」から「0・75%」まで意見が分かれている。19人の参加者の内訳をいえば、「0・5%」が9人、「0・25%」が7人、「0%」が2人、「0・75%」が1人だった。いずれにしても、利下げがあるのはほぼ間違いない。しかし、それでも、失業率は大きく下がらず、4%強で当面推移するとしている。

今回、日本でも同時期に日銀の金融政策決定会合が開かれたが、利上げは見送られた。日米の中央銀行はインフレ目標を採用しており、ともに目標が2%である。米国ではインフレ率が2%を超えているが、雇用を配慮して利下げした。それなのに、ここで日本が利上げというのは説明がつかないだろう。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【日本の解き方】日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 米国は高いインフレ圧力も雇用重視して利下げ、年内の追加も【日本の解き方】日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 米国は高いインフレ圧力も雇用重視して利下げ、年内の追加も米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、連邦公開市場委員会(FOMC)の決定を受けて0・5%の利下げを決定した。これによって、政策金利は4・75~5%になっ…
続きを読む »

総裁選、1回目投票は人気と政策 決戦投票は土壇場の寝返りもある「関ケ原」 高橋洋一 日本の解き方総裁選、1回目投票は人気と政策 決戦投票は土壇場の寝返りもある「関ケ原」 高橋洋一 日本の解き方自民党総裁選は過去最多の候補者数となった。1回目の投票が地方票と国会議員票が同じ比重、決選投票では、国会議員367票プラス各都道府県47票(上位2人のうち各…
続きを読む »

立憲民主代表選 財務省ベッタリの緊縮路線では自民批判の受け皿になれない 高橋洋一 日本の解き方立憲民主代表選 財務省ベッタリの緊縮路線では自民批判の受け皿になれない 高橋洋一 日本の解き方立憲民主党の代表選で、枝野幸男前代表が立候補を正式に表明した。泉健太現代表、野田佳彦元首相、馬淵澄夫元国交相、江田憲司氏、吉田晴美氏らも出馬の構えを見せてい…
続きを読む »

景気上向く総裁選候補は誰か 企業人気ダントツは積極財政・金融緩和の高市氏 高橋洋一 日本の解き方景気上向く総裁選候補は誰か 企業人気ダントツは積極財政・金融緩和の高市氏 高橋洋一 日本の解き方自民党総裁選では、各候補がそれぞれ経済政策を打ち出している。景気がよくなり給料も上がると期待できる政策を打ち出しているのは誰か。逆に景気にマイナスの政策を主…
続きを読む »

NHK「放送テロ」問題 元外部スタッフは国防動員法と秘密警察をどう考えたか 高橋洋一 日本の解き方NHK「放送テロ」問題 元外部スタッフは国防動員法と秘密警察をどう考えたか 高橋洋一 日本の解き方NHKラジオ国際放送の中国語ニュースで8月19日、中国籍の元外部スタッフが原稿にない発言をした問題で、NHKは9月10日、担当理事の辞任を発表し、総務省は1…
続きを読む »

NHK中国ニュース問題発言 尖閣のメキシコ人漂流案件は関係していないか 高橋洋一 日本の解き方NHK中国ニュース問題発言 尖閣のメキシコ人漂流案件は関係していないか 高橋洋一 日本の解き方NHKのラジオ国際放送などの中国語ニュースで、中国籍のスタッフが、沖縄県石垣市の尖閣諸島について「中国領土」など、原稿にない発言をした。最大の問題点はどこに…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 03:52:29