VIPからファミリー層まで注目するトヨタの高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」。2.4リッター直4ターボを積む、新型ヴェルファイア専用のスポーツグレード「Zプレミア」に試乗した。果たしてその走りやいかに。
最近は都心でもじわじわと見かけるようになってきた新型アルファード/ヴェルファイア(アルヴェル)だが、その注目度の高さは、最近ではちょっと異例なほどだ。今回の取材中も、銀座のド真ん中で、「メルセデス・ベンツSクラス」の運転席から熱いガン見をいただいた。
日本固有のクルマ文化から生まれた高級ミニバンは本来、メルセデスのような欧州の伝統的高級車を好むようなエンスージアストの美意識とは、相いれないものの代表格だったはずである。しかし、わが日本のフォーマルシーンでは、「クラウン」や「レクサスLS」より、今やアルヴェルのほうが当たり前の存在となった。しかも、新型アルヴェルのレクサス版である新型「LM」は、ついにドイツを含む欧州でも販売されるという。そんな高級ミニバンの新作に複雑な思いを抱きつつも、気になってしかたない……という冒頭のSクラスオーナーの気持ちは、痛いほどよく分かる。 今回の取材車はヴェルファイアだが、すでに報じられているとおり、新型アルヴェルは当初、ヴェルファイア廃止の想定で開発をスタートしたという。トヨタの国内販売形態が2020年5月に「全販売系列で全車種とりあつかい」となったことで、アルヴェルのような双子車戦略に明確な根拠がなくなったからだ。
しかし、自身も役員車としてヴェルファイアを好んで使っていた豊田章男現会長をはじめとした各方面から「ヴェルファイアのユーザーのほうが、思い入れがある」との強い指摘もあって、途中からヴェルファイアが残されることになった。ただ、同じ販売店で併売されるゆえに、これまで以上に別モデルとしてのキャラクターを際立たせる必要性が生じた。 聞けば、もともとアルファードのグレードとして検討されていたバリエーションのうち、ドライバーズカー的な性格が強いものをヴェルファイアに付け替えて、それをベースにあらためて独自の乗り味を突き詰めたのだそうだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
第268回:カーマニア的に是非もなし 【カーマニア人間国宝への道】清水草一の話題の連載。中国BYDの電気自動車「ドルフィン」に試乗した。先に登場した「ATTO 3」よりもひとまわりコンパクトなボディーに容量44.9kWhのバッテリーを積み、車両本体価格は363万円である。気になるその走りは?
続きを読む »
トヨタ・ヴェルファイア「これはもう新しい時代のサルーン」(竹岡 圭)これまで「アルファード」と「ヴェルファイア」の違いは、主にデザインでしたが、今回は足まわりとパワートレインまで違います。それはこのクラスのミニバンの需要が高いからと説明する竹岡圭さん。トヨタ・ヴェルファイアについてYouTubeショート動画で解説します。
続きを読む »
【試乗】これがBYDの日本獲りの大本命! 日本市場を強く意識した「ドルフィン」の質感に衝撃 (2023年9月29日)この記事をまとめると■BYDのコンパクトBEV「ドルフィン」に試乗した■日本に輸入するために日本製外板パネルを採用するなど手厚い対応を行なっている■コンパクトカーでも質感の高さを追求リヤにマルチリンク...
続きを読む »
【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型試乗】40系はかつての「白いクラウン」なのか…渡辺敏史『アルファード』&『ヴェルファイア』、俗に言う「アルヴェル」はここ日本で、三代をかけていわゆる高級車の数的総代の座を射止めるに至った。今や乗るにせよ乗せられるにせよ、それはかつての「白いクラウン」のような満たされ感や憧れ感を供する存在でもある。
続きを読む »
【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型試乗】40系はかつての「白いクラウン」なのか…渡辺敏史 | レスポンス(Response.jp)『アルファード』&『ヴェルファイア』、俗に言う「アルヴェル」はここ日本で、三代をかけていわゆる高級車の数的総代の座を射止めるに至った。今や乗るにせよ乗せられるにせよ、それはかつての「白いクラウン」のような満たされ感や憧れ感を供する存在でもある。
続きを読む »