エス・エー・エス株式会社、ITセキュリティ管理代行サービス「まるマルDX セキュリティ」提供開始

テクノロジー ニュース

エス・エー・エス株式会社、ITセキュリティ管理代行サービス「まるマルDX セキュリティ」提供開始
ITセキュリティDXサイバー攻撃
  • 📰 PRTIMES_BIZ
  • ⏱ Reading Time:
  • 79 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 56%
  • Publisher: 51%

エス・エー・エス株式会社は、2025年1月10日に「まるマルDX セキュリティ」を提供開始。サイバーリスクと人材不足に直面する企業のDX推進をサポート。

社会に笑顔を実装するスマイルテック・カンパニーの エス・エー・エス 株式会社は、2025年1月10日に「セキュリティ」と「バックアップ」の両方をカバーする ITセキュリティ 管理代行サービス「 まるマルDX セキュリティ 」の提供を開始しました。増大するサイバーリスクと人材不足に直面する企業に向けて、安全で効率的なDX推進をサポートします。

エス・エー・エスは、業務・ITサービスの知見豊富なプロフェッショナル人材がDX(デジタルトランスフォーメーション)業務を代行するサービス「まるマルDX」を提供しています。一般的なITシステムの運用・管理を専門業者に委託する「情シス代行」とは異なり、DX戦略策定から実装・運用に至るまでのDXに必要な工程を代行。DXに着手したいが何から始めたらいいか分からない、DX人材の育成・採用が難しいといった課題に直面している方々に最適なサービスです。DX推進の必要性が問われる一方でサイバー攻撃の高度化と頻発化も進む現在、ITセキュリティは企業にとって不可欠な課題です。しかし、多くの企業、特に中小企業では専門人材や予算が不足しており、十分なセキュリティ体制を構築できていません。このような状況を受け、エス・エー・エスは新たに「まるマルDX セキュリティ」を提供開始し、企業が安心してDXに取り組める環境を整えます。 サイバー攻撃は近年ますます高度化し、ランサムウェアやゼロデイ攻撃などの手法が急増しています。世界経済フォーラムの報告では、サイバーリスクは経済や社会に深刻な影響を与えるグローバルリスクの一つとされています。(*1)特に日本国内では、情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティ10大脅威」において、ランサムウェア被害や機密情報の窃取が毎年上位に挙げられています。(*2) また、内閣府の調査(*3)によれば日本企業の多くがセキュリティ人材不足を課題に挙げており、攻撃の被害件数・リスクは増加しているのに対策が取れていないことが懸念されます。特に中小企業では、人材・予算の問題からITセキュリティの導入・運用が十分でないケースが多いことも指摘されています。 実際、2023年には日本国内の中小企業の44%がサイバー攻撃の被害を経験しており(*4)、マルウェア感染や個人情報漏洩などが主な被害内容として報告されています。一度被害を受けると、信用失墜や事業停止などの深刻な影響が及ぶため、迅速かつ包括的な対策が求められています。 エス・エー・エスは1995年の創業より金融・流通・クレジット業務を中心としたシステム構築およびコンサルティングを提供してきました。「まるマルDX セキュリティ」は、長年のITソリューション事業にて培ったデジタル知見を持つ技術者が、ITセキュリティの導入から運用管理まで代行するサービスです。お客様のビジネスを日々進化するサイバー攻撃から保護すると共に、重要なデータのバックアップと安全な保管をオールインワンで実現します。 また、本サービスのクラウドサービスプラットフォームとして、サイバーセキュリティとデータプロテクションのグローバルリーダーAcronis の日本法人であるアクロニス・ジャパン株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長:川崎哲郎、以下アクロニス)が提供するサイバープロテクションプラットフォーム「Acronis Cyber Protect Cloud」を採用しています。Acronis Cyber Protect Cloud は、エンドポイント、システム、データを保護するためのサイバーセキュリティ、データ保護、管理をネイティブに統合した、サービスプロバイダー向けクラウドベースのサイバープロテクションサービスプラットフォームです。「まるマルDX セキュリティ」は、情報処理推進機構(IPA)が提唱する「情報セキュリティ5か条」と、米国国立標準技術研究所(NIST: National Institute of Standards and Technology)が定める「NIST Cybersecurity Framework」の基準をクリアし、確かな信頼性と実効性を備えています。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

PRTIMES_BIZ /  🏆 115. in JP

ITセキュリティ DX サイバー攻撃 セキュリティ管理代行 まるマルDX セキュリティ エス・エー・エス

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

キヤノンMJ、新セキュリティソフト「ESET HOME セキュリティ V18」登場!個人情報保護強化の紛失防止トラッカープレゼントキャンペーン開始キヤノンMJ、新セキュリティソフト「ESET HOME セキュリティ V18」登場!個人情報保護強化の紛失防止トラッカープレゼントキャンペーン開始キヤノンMJは、新セキュリティソフト「ESET HOME セキュリティ V18」をリリースし、個人情報漏保護・詐欺対策として注目だ。
続きを読む »

Cloudflareが年次報告書2024年版を公開 インターネット動向を総括:セキュリティニュースアラートCloudflareが年次報告書2024年版を公開 インターネット動向を総括:セキュリティニュースアラートCloudflareは2024年のインターネット動向を総括する年次報告書「Cloudflare Radar 2024 Year in Review」を公開した。トラフィックや採用、接続性、セキュリティ、メールセキュリティの分野に分け、インターネット動向を分析している。
続きを読む »

生成AIが銀行を浸透させつつある:導入状況、課題、そして未来生成AIが銀行を浸透させつつある:導入状況、課題、そして未来レポートによると、銀行業界60%がすでに生成AIを導入し、38%が2年以内に導入を計画している。従業員エクスペリエンス向上やリスク管理強化、業務効率化などが期待されている一方で、データプライバシー、セキュリティ、AIガバナンスの確立など課題も浮き彫りになった。
続きを読む »

Gomez ECサイトリライアビリティランキング2024を発表Gomez ECサイトリライアビリティランキング2024を発表Gomezが運営するECサイトリライアビリティランキング2024を発表。\日本国内の43 BtoC-ECサイトを対象に、サイトパフォーマンス、セキュリティ、プライバシーの3つのカテゴリで評価を実施。\経済産業省の調査によると、2023年度の日本国内BtoC-EC市場規模は24.8兆円と拡大傾向にある。
続きを読む »

住まいに関する意識・態度調査結果住まいに関する意識・態度調査結果株式会社クロス・マーケティングは2024年12月、全国の18~79歳の男女3,000名を対象に「住まいに関する実態・意識調査」を実施しました。調査では、耐震性、セキュリティ、バリアフリーへのニーズが高く、高齢者ほどコミュニケーションを重視する傾向が見られました。また、外出先から自宅へ帰るときに、早く帰りたいという気持ちが高まる傾向も見られました。
続きを読む »

アパート経営で成功を収めるためのポイントアパート経営で成功を収めるためのポイントアパート経営で成功するためには、内観だけでなく、共用部分や外構のメンテナンスも重要です。セキュリティ、設備、管理会社、不動産仲介会社との関係構築など、成功のために必要なポイントを解説します。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-08 11:39:12