ウェーレン氏、米利下げ加速を予想し、TCWファンドの逆転を狙い

経済 ニュース

ウェーレン氏、米利下げ加速を予想し、TCWファンドの逆転を狙い
株式市場金利米国経済
  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 34%
  • Publisher: 68%

TCWのウェーレン氏は、高水準の米政策金利が経済に悪影響を及ぼし、連邦公開市場委員会(FOMC)が利下げを加速し、短期債を購入・社債を売却する同社の戦略が効果を発揮すると予測。過去に市場を動揺させたインフレ急伸と連続利上げによる損失からまだ回復していないTCWファンドは、投資家からの引き揚げが続いている。しかし、ウェーレン氏は、歴史が示唆する通り、短期的な不調を乗り越えれば最終的には成功すると強調。

高水準にある米政策金利がいずれ、経済にひび割れを生じさせるというのが同氏の見立てだ。そして成長が停滞すれば、連邦公開市場委員会(FOMC)は9月にスタートした利下げを加速し、短期の米国債を買い集め社債を売り持ちする同社の戦略が晴れて報われるようになるという。

「ファンダメンタル面で確信のある取引は、タイミングが早過ぎることが多い」とウェーレン氏。約1000億ドル(約15兆4000億円)の運用を監督する同氏は「短期的な不調という代償があっても最終的には奏功することを、歴史が示唆している」と述べた。は今年の成績で、87%の競合に後れを取っていることが、ブルームバーグがまとめたデータに示されている。3年前に債券市場を動揺させたコロナ禍後のインフレ急伸と、それに続いた連続利上げによる損失から、同ファンドはまだ回復していない。ブルームバーグがまとめたデータを使ってその期間で見ると、同ファンドは85%の同業より成績が劣っている。 その結果が投資家の一斉引き揚げだ。モーニングスター・ダイレクトのデータによれば、過去1年に引き揚げられた投資資金は180億ドルに近い。これは他のアクティブおよびパッシブ運用債券ミューチュアルファンドのどれよりも多い。2021年からの流出額は410億ドルに上る。 「われわれは自分たちの仕事をしているだけだ」とウェーレン氏は語った。 ウェーレン氏は2009年にTCWに入社。同社が同業メットウェストを買収した後だった。一連の強い経済データが9月から11月にかけて利回りを大きく上昇させたが、同氏はその先に目を向けている。

「市場は来年末のフェデラルファンド(FF)金利が基本的に4%あたり、あるいは4%弱だと予想している」とウェーレン氏。「金利はなおも抑制的で、経済がもう1年間も抑制的な金融領域で推移できるとの感触はない」と話した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

BloombergJapan /  🏆 4. in JP

株式市場 金利 米国経済 TCW ファンドマネジメント

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【コラム】トランプ氏の政策、FRBはどれも無視できない-ダドリー【コラム】トランプ氏の政策、FRBはどれも無視できない-ダドリー米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は来週、連邦公開市場委員会(FOMC)会合後の記者会見で、恐らく政治的な質問を受けるだろう。トランプ次期大統領が表明している減税や関税、不法移民の国外追放などの計画を、FRBは景気見通しや金融政策にどのように反映させるかという問いだ。
続きを読む »

米国債トレーダー、ロングポジション手じまい-焦点のCPI発表前に米国債トレーダー、ロングポジション手じまい-焦点のCPI発表前に11日の米消費者物価指数(CPI)発表を前に、債券トレーダーはより中立的なスタンスを選好し、強気なポジションを削減している。CPIの動向は、連邦公開市場委員会(FOMC)が今月の会合で追加利下げを決めるどうかを見通す上で鍵を握る。
続きを読む »

クックFRB理事、「時間かけた利下げ適切に」-ペースはデータ次第クックFRB理事、「時間かけた利下げ適切に」-ペースはデータ次第米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事はインフレ面での進展と堅調な労働市場を指摘し、連邦公開市場委員会(FOMC)は時間をかけて政策金利を中立姿勢に近づけていくのが適切になりそうだと述べた。
続きを読む »

【米国市況】トランプ氏当選の熱狂冷め、株が下落、ドル一時153円台【米国市況】トランプ氏当選の熱狂冷め、株が下落、ドル一時153円台15日の米金融市場では株式相場が下落。S&P500種株価指数は週間ベースで約2カ月ぶりの大幅安となった。トランプトレードは失速。連邦公開市場委員会(FOMC)は利下げペースの減速を余儀なくされるとの見方が市場で広がった。
続きを読む »

米PCEコア価格指数、4月以来の大幅上昇-消費支出も上向く米PCEコア価格指数、4月以来の大幅上昇-消費支出も上向く9月の米個人消費支出(PCE)統計では、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として重視するPCEコア価格指数が前月比で4月以来の大幅上昇となった。連邦公開市場委員会(FOMC)は9月に0.5ポイントの利下げを実施したが、今後は緩やかに引き下げるとの観測が裏付けられた。
続きを読む »

パウエルFRB議長、政策は「時間とともに」より中立スタンスにパウエルFRB議長、政策は「時間とともに」より中立スタンスに米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、連邦公開市場委員会(FOMC)では「時間とともに」政策金利を引き下げていくと表明した。一方で経済全般については、しっかりとした足取りを続けているとの認識を改めて示した。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 01:31:17