イチロー氏が野球殿堂入りを果たしました。日米通算4367安打で、歴代6位の得票率92.6%を獲得しました。現役時代に活躍しただけでなく、引退後は高校野球指導にも力を注いでいます。
野球殿堂 博物館は16日に都内で今年の殿堂入りを発表し、競技者表彰のプレーヤー表彰で日米通算4367安打の イチロー 氏(51)が選ばれた。史上初の満票はならず、得票率92.
6%は歴代6位。候補1年目での殿堂入りは史上7人目となった。21日(日本時間22日)発表の米野球殿堂入りも確実視されている。プロ野球最多の通算407セーブを挙げた元中日の岩瀬仁紀氏(50)、元阪神の掛布雅之氏(69)に加え、特別表彰では元セ・リーグ審判部長の富沢宏哉氏(93)が選出された。\野球への、何より未来を担う若者への愛にあふれていた。マリナーズに在籍した19年3月21日、東京ドームでのアスレチックス戦後に現役引退を表明。あれから2128日がたち、球場に隣接する野球殿堂博物館で、イチロー氏は感慨深げに言葉を紡いだ。 「まさにこの場所。5年間、あっという間でした。ファンの方々がつくってくれたあの瞬間を支えに、引退後も野球に携わってきました。日本で9年、アメリカで19年。にもかかわらず日本の野球殿堂へ迎え入れていただいたことを大変感謝します」「未来を担う子供たち、主に高校生ですけど、彼らとの出会いを通じて、それが僕の大いなる目標、モチベーションになっています」 \20年12月から全国の高校に足を運んで熱心に指導を続ける。危惧するのがデータやパワー偏重の傾向だ。「せめて子供たちが向き合う野球は純粋なものであってほしい。変えてはいけないものもある。そこを強く意識して子供たちと接していきたい」。そして「野球を通じて社会に出てからのきっかけになれば。ナメた子供は叱る。ナメた大人も叱る」と“イチロー節”も披露した。 17日で95年の阪神大震災から30年。「当時は21歳。寮で眠っていたけど、初めて命の危機というか、これで死んじゃうのかもしれないと。初めて命について考えさせられた時間でした」。困難な状況から「がんばろうKOBE」を合言葉にオリックスは95年からリーグ2連覇、96年には日本一に輝いた。「神戸は今も特別な場所」と表現し、被災者としての経験を「子供たちに伝えていけたら」と話した。 命あればこそ野球の素晴らしさを語り、伝えられる。「これからも自分なりに進んでいく姿が誰かのきっかけや支えになれたら。いつか分からないけど、自分が動けなくなるまで野球と携わって、何とか日本野球の力になりたいと考えています」。現役時代の背番号と同じ51歳。イチロー氏の伝道師としての未来に、終わりはない。(鈴木 勝巳
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
イチロー氏、野球殿堂入り 王監督「待ちに待った」野球殿堂博物館は16日、今年の殿堂入りメンバーを発表しました。引退後5年経過したプロ野球選手が対象の「プレーヤー部門」に、オリックス、マリナーズなどで日米通算4367安打を記録したイチロー氏(51)が選ばれました。王貞治前監督は代表監督を務め、イチロー氏はチームの中心選手として活躍。大会初代王者に輝き、日本野球の国際的地位を高める契機となりました。王氏は、イチロー氏の殿堂入りに「待ちに待った」と賞賛しました。
続きを読む »
イチロー氏、野球殿堂入り!史上初の満票逃れたも資格1年目で7人目イチロー氏が、野球殿堂入りを果たしました。資格1年目での選出は史上7人目となります。また、投票率92.6%も史上6位を記録しました。イチロー氏はスピーチで感謝の言葉を述べると共に、次世代育成への意欲も語りました。
続きを読む »
イチロー氏、野球殿堂入り!オリックスと米大リーグで通算4367安打を記録したイチロー氏が、野球殿堂入りを果たしました。引退後、高校球児への指導に励んでいるイチロー氏は、阪神・淡路大震災から30年を迎える17日、自身の経験を子供たちに伝え、日本の野球の力になれるよう進んでいくことを誓いました。
続きを読む »
マリナーズ公式X、イチロー氏と「イチローガール」の14年越し感動サプライズ始球式の映像公開マリナーズ公式Xが20日(日本時間21日)に更新され、イチロー氏(51=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)と、ある女性ファンとの感動的な始球式の動画… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
掛布雅之氏、野球殿堂入り!原辰徳氏「憧れの存在」阪神の元4番、掛布雅之氏が野球殿堂入りを果たしました。1985年の日本一に貢献した活躍が評価され、75%以上の票で選出されました。
続きを読む »
掛布雅之氏、野球殿堂入り野球殿堂博物館で行われた今年度の野球殿堂入りの通知式で、阪神OB会長・掛布雅之氏が殿堂入りを果たしました。指導者、評論家に転じてからの引退後を担当する島尾浩一郎編集委員が、掛布氏の横顔を紹介します。これまで掛布氏は、ファンから誹謗中傷を受けたり、自宅にカミソリ入りの手紙が届いたり、愛車にいたずらまでされたという苦い経験も明かしています。しかし、引退試合で甲子園のスタンドに掲げられた「夢をありがとう」の垂れ幕を見て、ファンの温かい声援があったからこそ、今ここに立つことができると感謝の思いを伝えています。
続きを読む »