阪神の元4番、掛布雅之氏が野球殿堂入りを果たしました。1985年の日本一に貢献した活躍が評価され、75%以上の票で選出されました。
野球殿堂 博物館の表彰委員会は16日、今年の 野球殿堂 入りのメンバーを発表しました。競技者表彰のエキスパート表彰では阪神の4番を務め、1985年の日本一に大きく貢献した 掛布雅之 氏が選ばれました。昨年はわずか2票届かなかったが、今年は75%以上の票を得ての選出となりました。\sピーチに立った掛布氏は「野球という スポーツ は1人でできる スポーツ ではありません。15年間、タイガースで野球をやらせて頂き、素晴らしいチームメートに恵まれ、球団のサポートがあり、また野球ファンの温かい声援があったからこそ、いまここに立っていられるんだと思います」と喜びを語りました。\前巨人監督の 原辰徳 氏もスピーチに立ち「今年は見事なメンバーの方が揃ったなと。そんな中、 掛布雅之 さん、まさにおめでとうございます。私と歳は3つ先輩になります。私は学生時代憧れた存在で、縦縞のユニホームを着たまさに若トラ、 掛布雅之 三塁手、まさに憧れておりました」と明かしました。「私の思い出、もう 掛布雅之 という選手はですね。まず甲子園で喝采、拍手、一番多く受けた選手だと思います。そしてどこか孤高の天才という、独特の雰囲気を持たれ、大したことには動じず、喜ばず。どういう事があっても、威風堂々とプレーをされている。その姿というものは大変、感銘を受け、憧れたものです」と憧れの存在だったことを明かしました。その上で「『4番・サード』。甲子園球場はですね、その発表されるところが上下なんですね。我々はビジターでしたから後ろですけど、同じ位置に、掛布、そして原というのが並んだというのをですね。今日はこの掛布さんには負けない、阪神に負けても掛布さんには負けない。そういう風な意識を強く持って、共に歩んできたという部分においては素晴らしい同志であり先輩であったと。そういう掛布さんがまさに殿堂入りにふさわしい人間だと思いますし、これからなお野球界発展のために同世代として私も頑張っていきたい。今後の掛布さんに大いに期待して、挨拶に代えます」と、思いを語りました。.
野球殿堂博物館の表彰委員会は16日、今年の野球殿堂入りのメンバーを発表しました。競技者表彰のエキスパート表彰では阪神の4番を務め、1985年の日本一に大きく貢献した掛布雅之氏が選ばれました。昨年はわずか2票届かなかったが、今年は75%以上の票を得ての選出となりました。\sピーチに立った掛布氏は「野球というスポーツは1人でできるスポーツではありません。15年間、タイガースで野球をやらせて頂き、素晴らしいチームメートに恵まれ、球団のサポートがあり、また野球ファンの温かい声援があったからこそ、いまここに立っていられるんだと思います」と喜びを語りました。\前巨人監督の原辰徳氏もスピーチに立ち「今年は見事なメンバーの方が揃ったなと。そんな中、掛布雅之さん、まさにおめでとうございます。私と歳は3つ先輩になります。私は学生時代憧れた存在で、縦縞のユニホームを着たまさに若トラ、掛布雅之三塁手、まさに憧れておりました」と明かしました。「私の思い出、もう掛布雅之という選手はですね。まず甲子園で喝采、拍手、一番多く受けた選手だと思います。そしてどこか孤高の天才という、独特の雰囲気を持たれ、大したことには動じず、喜ばず。どういう事があっても、威風堂々とプレーをされている。その姿というものは大変、感銘を受け、憧れたものです」と憧れの存在だったことを明かしました。その上で「『4番・サード』。甲子園球場はですね、その発表されるところが上下なんですね。我々はビジターでしたから後ろですけど、同じ位置に、掛布、そして原というのが並んだというのをですね。今日はこの掛布さんには負けない、阪神に負けても掛布さんには負けない。そういう風な意識を強く持って、共に歩んできたという部分においては素晴らしい同志であり先輩であったと。そういう掛布さんがまさに殿堂入りにふさわしい人間だと思いますし、これからなお野球界発展のために同世代として私も頑張っていきたい。今後の掛布さんに大いに期待して、挨拶に代えます」と、思いを語りました。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
掛布雅之氏、野球殿堂入り1985年阪神タイガースの日本一に貢献した掛布雅之氏が、野球殿堂入りしました。昨年の投票では票が足りなかったものの、今年は75%以上の票を得て、殿堂入りを果たしました。
続きを読む »
掛布雅之氏、野球殿堂入り今年の野球殿堂入り通知式が16日、都内の野球殿堂博物館で行われ、指導者での実績などを加味したエキスパート表彰では、阪神OBの掛布雅之氏が殿堂入りしました。掛布氏は昨年、当選必要数に2票足りず落選していましたが、今回は必要数を2票上回りました。掛布氏に次いで票を集めたのは、23年WBCで世界一となった野球日本代表・侍ジャパン前監督の栗山英樹氏。候補者となって3年目の栗山氏は、1年目の23票から、昨年は62票、今回は85票と得票を伸ばしているが、当選ラインには届きませんでした。
続きを読む »
原辰徳氏「私の人生の中で燦然と輝いた存在です」…渡辺恒雄氏からの言葉を糧に再任後9度優勝読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄氏が19日午前2時、肺炎のため、都内の病院で死去した。98歳だった。渡辺氏の訃報(ふほう)に接し、原辰徳氏(66)が悲しみのコメントを寄せた。
続きを読む »
原辰徳氏、ソフトバンクの日本シリーズ敗因を「慢心」と指摘元阪神の掛布雅之氏と元巨人の監督、原辰徳氏が日本の年末特番に出演し、ソフトバンクの日本シリーズ敗因を分析。原氏は小久保監督の「勝ち方を考える野球」を「慢心」だと指摘した。
続きを読む »
原辰徳氏、監督退任の時期やバトン渡しの理由語る 元阪神・掛布氏との野球談義元阪神の掛布雅之氏と巨人の前監督、原辰徳氏が、年末特番で野球談義を繰り広げました。原氏は阿部慎之助現監督へのバトンタッチについて、長嶋監督からのバトンを受け継いだ自身の経験を引き合いに出して、監督時代、バトンを渡す時期をどのように考えていたのかを語りました。
続きを読む »
原辰徳氏「球児はとても勉強家」阪神・藤川新監督にエール「良い参謀を置くかが重要」と助言も掛布氏が「阿部慎之助に(聞いたけど)原監督が“いろいろな角度から野球を見なさい。ベースコーチもやりなさい”と。それを言われたのがすごく勉強になったと言ってまし… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »