これって乾電池? テスラに使われている“円筒形バッテリー”の正体とは:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/3 ページ)

製品動向 ニュース

これって乾電池? テスラに使われている“円筒形バッテリー”の正体とは:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/3 ページ)
連載
  • 📰 itmedia_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 63%

「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でレポートします。今回は、Teslaのバッテリーに関連する話題や運転支援機能であるオートパイロット(AP)で遭遇した案件について紹介します。

「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でレポートします。

この原稿を書いているのは8月です。猛暑が続き、全面ガラスルーフのTesla乗りには厳しい季節です。納車後、日よけシェードを別途購入したのですが、昨シーズンから付けなくなりました。シェードの装着は手間がかかる割には、体感温度が劇的に下がるわけでもないからです。エアコン自体、とてもよく効くので、風向を調整すれば快適な車内空間を維持可能です。ただ、後席に人を乗せる機会が多い人は、後席だけでもシェードを付けた方がいいかもしれません。後席にはエアコン吹き出し口が中央に1つしかなく、風向を満足できる状態に調整できないことから、思うような快適性を得られない可能性が高いからです。 全面ガラスルーフからは夏の暑さばかりを連想しがちですが、冬の晴れた日は、ぽかぽかと暖かく、シートヒーターだけで快適性を確保可能で、エアコンによるエネルギー消費を節約できます。ここはトレードオフの関係なので、致し方ない部分もあります。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

itmedia_news /  🏆 54. in JP

連載

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

任天堂に提訴され、ソニーとは蜜月 「パルワールド」人気の秘密は?(1/3 ページ)任天堂に提訴され、ソニーとは蜜月 「パルワールド」人気の秘密は?(1/3 ページ)不思議な生き物「パル」が暮らす世界で冒険するゲーム『パルワールド』を開発したポケットペア。人気の背景は……。
続きを読む »

日立社長が「現場作業者の働き方改革」に注目するワケ “4つの人間力”を拡張せよ(1/2 ページ)日立社長が「現場作業者の働き方改革」に注目するワケ “4つの人間力”を拡張せよ(1/2 ページ)日立製作所が現場作業者の働き方改革に注力する。
続きを読む »

「レナウン株式会社」は「株式会社レナウン」とは別企業、前株と後株の違いで何が変わるか(1/3 ページ)「レナウン株式会社」は「株式会社レナウン」とは別企業、前株と後株の違いで何が変わるか(1/3 ページ)経営破綻した衣料会社レナウンから「ダーバン」「アクアスキュータム」のブランドを引き継いだオッジ・インターナショナルが2日、11月に社名を「レナウン」に変更すると発表した。変更後の正確な社名は「レナウン株式会社」。
続きを読む »

やっぱり、セブン&アイの買収提案は悪い話なのか いやいやそうでもない、これだけの理由:合理的な判断(1/7 ページ)やっぱり、セブン&アイの買収提案は悪い話なのか いやいやそうでもない、これだけの理由:合理的な判断(1/7 ページ)小売り大手のセブン&アイが、カナダに本社を置くアリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けました。ネガティブな報道が多い印象がありますが、本当に悪い話なのでしょうか。財務を分析すると……。
続きを読む »

NZXTから連結ファンや光らないファン、1500W電源などが一斉に登場!:古田雄介の「アキバPickUp!」(1/4 ページ)NZXTから連結ファンや光らないファン、1500W電源などが一斉に登場!:古田雄介の「アキバPickUp!」(1/4 ページ)NZXTからファンと電源ユニット、WLMOUSEから3種類×2スイッチ×複数カラーの肉抜きマウスが登場するなど、先週は新製品が多数登場している。
続きを読む »

SIMフリー市場にも“復活”のFCNT arrows We2/We2 Plusの反響、ハイエンド機やらくらくスマートフォンの今後を聞く(1/3 ページ)SIMフリー市場にも“復活”のFCNT arrows We2/We2 Plusの反響、ハイエンド機やらくらくスマートフォンの今後を聞く(1/3 ページ)FCNTがレノボ傘下の新体制の元で送り出す第1弾のスマホが、「arrows We2」「arrows We2 Plus」の2機種だ。同時に、オープンマーケット(SIMフリーマーケット)にも再参入を果たした。復活したばかりの同社が、なぜこの市場の開拓に取り組んでいくのかを聞いた。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 08:43:08