今回の注目はアイテムの東西対決、“東”の代表はKP61! 今回のスケールカーモデルの目玉は完全に東西のアイテムで真っ二つという印象。“東”は… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
今回のスケールカーモデルの目玉は完全に東西のアイテムで真っ二つという印象。“東”はハセガワの『1/24 トヨタ スターレット KP61 S 中期型 1980』だ。1978年に登場し、最後の国産FRハッチバックとなった2代目スターレットの1980年モデルで、俗に中期型と呼ばれる仕様。ヘッドライトが角型になったのが特徴だ。ハセガワがモデルアップしたのはサンルーフが標準装備となった スポーツ グレードの“S”で、徹底した実車取材を行なったという。ハセガワのキットはオーソドックスな手法で手堅く実車を再現しており、申し分のない出来だ。
タミヤのキットはボディ各部にエアベントを開け、整流フィンが装着された迫力ある姿が実感たっぷりに再現され、ボンネットやルーフのカーボン素材、ダッシュボード、メッシュ素材のシートやドア内張はデカールで表現される。ブレーキキャリパーとディスクは別部品化され、ミラー面やハイマウントストップランプには金属製インレットマークが用意されるなど、細部も抜かりはない。ご丁寧に塗装用マスクシールも付属する。また、エアベントなどのボディの黒い部分は別パーツで、これが驚くべき勘合精度でピタリとハメ合わされる。デカール表現の部分と相まって、極論、ボディを塗装しないでも2色の塗り分けボディが完成してしまうのだ。 アッという間に車種が「働くクルマ」にまで広がり、今度はついに外国車の旧車、『1/32 フォルクスワーゲン ビートル』が会場発表された。モデル化されるのは1955年のオーバルウィンドウ・モデルで、最近の同シリーズでおなじみとなってきたローダウン仕様にも組み立て可能なギミックを備える。
おそらく最も早く市場で見ることが出来るのが『1/32 トヨタ スプリンタートレノ カスタム』。S30 フェアレディZ カスタムに準じた仕様だ。こちらは14インチのカスタムホイールと引っ張りタイヤが装備。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ポルシェ、サーキット走行性能を向上させるアップグレードキット「ポルシェマンタイパフォーマンスキット」ポルシェジャパンは10月5日、サーキット走行性能を向上させるアップグレードキットとして「ポルシェマンタイパフォーマンスキット」を発売した。価格は「718 ケイマン GT4」用が397万7600円、「718 ケイマン GT4 RS」用が801万7900円、「911 GT3」用が895万9500円、「911 GT3 Touring(911は992前期型)」用が514万3600円。同キットの予約はトレーニングを受けた正規ディーラーでのみ受け付け、装着に要する時間は1~2日とのこと。
続きを読む »
「911 GT3 RS」と「タイカン」、ポルシェの双璧をなす2台で1500kmのロングツーリング【後編】「911 GT3 RS」で1500kmを走り切る。空冷だがポルシェオーナーであり、レンシュポルトのなんたるかを理解しているつもりの筆者にとって、それはちょっとした“暴挙”に思えた。
続きを読む »
トヨタ GRカローラ、ついに“最強”のGRMNをスクープ! 911 GT3 RS風ベントを装備GRMNは、トヨタのガズーレーシングモータースポーツ部門が手掛けるロードカーの最高級バージョンであり、「ガズーレーシングマスターズ・オ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
「911 GT3 RS」と「タイカン」、ポルシェの双璧をなす2台で1500kmのロングツーリング【前編】2024年2月に改良を行なったポルシェのピュアEVモデル「タイカン」。その「タイカン 4S クロスツーリスモ」で、東京から熊本まで約1500kmにおよぶロングツーリングを行なった。
続きを読む »
痛車や旧車のプラモデルも登場する「第62回全日本模型ホビーショー」「2024年 第62回 全日本模型ホビーショー」が東京ビッグサイトの南1・2ホールにおいて開催されている。一般公開日は10月12日〜13日で、入場料は当日券が1200円、中学生以下の入場は無料となっている。
続きを読む »
ポルシェ、新型「911カレラ」日本初公開 「T-ハイブリッド」「e-Turbo」などについてプレゼンポルシェジャパンは9月11日、千葉県木更津市の「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)」で行なわれた911オーナー向けのイベント「Night Mission 911」において、新型「911カレラ」を日本初公開した。
続きを読む »