トヨタが誇るクロスカントリーモデル「ランドクルーザー」シリーズのなかでも、新たな中核モデルに位置する「ランドクルーザー“250”」。「原点回帰」を掲げてつくり込まれた新顔は、どのような一台に仕上がっているのか? 最上級グレード「ZX」で確かめた。
ランドクルーザー “250”は、3車種で構成される現行 ランドクルーザー (以下、ランクル)シリーズのなかでも、真ん中に位置づけられるモデルだ。このポジションのランクルには、従来「プラド」という専用サブネームが与えられていたが、今回は34年5世代ぶりにその名を捨てた(海外では残されているマーケットもあるが)。
とはいえ、2台を見比べれば、250が300より1クラス下の商品としてつくられているのは明らかだ。搭載エンジンがガソリンとディーゼルの2本立てなのは両ランクルで共通だが、300が3.4リッター(ガソリン)と3.3リッター(ディーゼル)のV6ツインターボなのに対して、250は2.7リッター(ガソリン)と2.8リッター(ディーゼル)の直列4気筒で、ガソリンは自然吸気である。 250のインテリアデザインは300より明らかにカジュアルになっているが、ソフトパッドの面積など細部の質感表現は300と大きな差はない。また、いかにも見切りがいいダブルバブル形状のフロントフードや、大型ディスプレイを標準装備としつつも、ダッシュボードの水平線がきっちりと視認できる視界性能など、ランクルのお約束もハズしていない。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
“300”とはここが違う! 「トヨタ・ランドクルーザー“250”」はどんな人にオススメか?「ランクル“250”」は他のランクル兄弟と何が違うのか? webCG編集部員が、その印象をリポート。
続きを読む »
“兄弟”とはここが違う! ランクル一族の新たな基幹車種「トヨタ・ランドクルーザー“250”」に試乗。トヨタが誇るクロスカントリーモデル「ランドクルーザー」シリーズのなかでも、新たな中核モデルに位置する「ランドクルーザー“250”」。「原点回帰」を掲げてつくり込まれた新顔は、どのような一台に仕上がっているのか? 最上級グレード「ZX」で確かめた。
続きを読む »
【試乗記】レクサスLM500h“バージョンL”(4WD/6AT)レクサスの高級ミニバン「LM」に3列6人乗りの“バージョンL”が登場。先に発売された2列4人乗りの“エグゼクティブ”から椅子が2つ増えたのに500万円も安くなっているのだ。果たしてその仕上がりは?
続きを読む »
【試乗記】スズキ・ハスラー タフワイルド ターボ(4WD/CVT)依然として根強い人気を誇る、スズキの軽クロスオーバー「ハスラー」。デビューから4年半を経た今も、その魅力は健在か? 2度目の一部改良を受けた最新型の実力を、アウトドアテイストを濃くした派生モデル「タフワイルド」で確かめた。
続きを読む »
【試乗記】ホンダ・フリードe:HEVエアーEX/トヨタ・シエンタ ハイブリッドZ(後編)「ホンダ・フリード」と「トヨタ・シエンタ」を徹底比較。後編では2列目・3列目の乗り心地をはじめ、ドライバーズカーとしての性能や200km超をドライブしての実燃費などをリポートする。
続きを読む »
【試乗記】ホンダ・フリードe:HEVエアーEX/トヨタ・シエンタ ハイブリッドZ(後編)「ホンダ・フリード」と「トヨタ・シエンタ」を徹底比較。後編では2列目・3列目の乗り心地をはじめ、ドライバーズカーとしての性能や200km超をドライブしての実燃費などをリポートする。
続きを読む »