広島が16年から3連覇していたときの指揮官、緒方孝市(日刊スポーツ評論家)は勝った後、よくこんなことを言った。「いや、紙一重ですよ、紙一重」-。快勝でも指揮を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
広島が16年から3連覇していたときの指揮官、緒方孝市( 日刊スポーツ 評論家)は勝った後、よくこんなことを言った。「いや、紙一重ですよ、紙一重」-。快勝でも指揮を執っている立場からすればそうなのか、と思ったものだ。
阪神にとって大事なこの広島3連戦の2戦目も、まさにそんな展開だったと思う。6、8回の好機に佐藤輝明に1本出ていれば。6回、木浪聖也が犠打を決めていれば。勝負に「たられば」はないのだけれど、そう振り返ってしまうゲームだったかもしれない。 若い門別啓人の5回2失点はよく投げたと思う。両軍とも2併殺が出た1点差の接戦は首位の広島が逃げ切った。いつも謙虚な姿勢の敵将・新井貴浩をして「これは大きな1勝です」と表現した通り、カープにとっては優勝に向け、大きく自信のつく試合になっただろう。阪神は厳しい結果になったのは間違いない。いずれも横浜スタジアムのDeNA戦で5月10~12日と今月2~4日の2度だけ。もちろん41カードの中には2連戦だったり、雨天中止があったりするのだが、それでもなんだか少ない気はする。日本一になった昨季も○●○は中日戦で2度あっただけで今季と似ているのだが昨季は3連勝が多かったので、そこがまるで違う。勢いで勝つのではなく、じっくり戦ってしのぎ切ることが重要だし、チームの戦法にも合っていると思う。
「野球は負けたり、勝ったり」。これは岡田に指導者としての道をつけた仰木彬が近鉄監督時代に口にしたセリフでもある。できれば3連勝…と狙った3連戦ではあったが、最低ラインともいうべき勝ち越しのチャンスはまだ残っている。 もっと言えば3位以内に入れば、シーズン後にはクライマックスシリーズでの戦いも控えるのだ。ここは踏ん張って3戦目を取り、勝負強さを感じさせるときではないか。(敬称略)【高原寿夫】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「虎だ虎だ虎になれ!」)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【虎になれ】普通にやれるか阪神 岡田監督は選手に期待している楽しそうやなあ。球宴中、全セ監督を務めた指揮官・岡田彰布の表情をテレビで見て、そう感じた虎党も多いだろう。笑顔を浮かべ、グラウンドを見続けていたその顔。シーズ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【虎になれ】阪神森下翔太が”打たなければならなかった”ワケは…チームの首を絞めるプレー後半戦開始の甲子園、虎党を大いに沸かせたのは森下翔太の1発だろう。森下はこのために1軍に戻ってきたとも思っているし、実にいい働きだった。だが、あえて言わせても… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【虎になれ】阪神が見せた今季初の攻撃とは… 勝負の後半戦で見せる岡田監督の執念今季92試合目にして初めての出来事があった。1回の攻撃だ。1番・近本光司が一塁内野安打で出塁すると2番・中野拓夢は投手前にきっちり犠打を決めた。前日26日も近… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【虎になれ】内容じゃないよう… 岡田監督の駄洒落は本音だ 辛勝でスイープ成功の阪神「内容じゃ、ないよ」。指揮官・岡田彰布、渾身(こんしん)のダジャレだろうか。いや、違う。本音だ。この3連戦、ツキまくっていた森下翔太のサヨナラ打でスイープに成… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【虎になれ】「そんなん、いらん、いらん」助っ人不要で阪神快勝、展開された“岡田の考え”31日は外国人選手獲得の期限だ。「新しい外国人、もう取らないですよね」。快勝後、通路を引き上げる指揮官・岡田彰布に確認してみる。「そんなん。いらん、いらん。も… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【虎になれ】助っ人野手ゼロもノイジーばりの好守で阪神には“ノグチー”がいる終わってみれば厳しい展開だった。9-6で勝った阪神だが終盤、漆原大晟、富田蓮のブルペン陣がふるわず、休ませたい石井大智、桐敷拓馬を投入しなければならなくなった… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »