テークバックでクラブを勢い良く上げてそのまま切り返すと、クラブがループする形になり、インサイドからのアッパー軌道が強くなります。そうなると、右に飛び出す、ま…
テークバックでクラブを勢い良く上げてそのまま切り返すと、クラブがループする形になり、インサイドからのアッパー軌道が強くなります。そうなると、右に飛び出す、またはつかまり過ぎてひっかけやチーピンが出やすくなるので、そういう症状のある人は、トップでワンテンポおいて切り返すことが大事です。
ただ、前回もいったように、トップで完全に止まってしまう(写真❶)のは、あまりオススメしません。なぜなら、完全に止まるとボールのつかまりが悪くなるからです。筋肉をしっかり使った張りのあるバックスイングができない限り、ペラッとした球しか出なくなるので、球をつかまえるためにインパクトで無理やり手を返すなど悪い動きも出やすくなります。ちょっと微妙な言い回しになりますが、「見た目は止まっているけど、中身は止まっていない」というのが理想です。弓を射る場合も、一度止まってから射るのではなく、弓矢をグイッと引っ張り続けながら最後に矢を放つわけですが、あの動きと同じです。一方、スライスが出やすい人は、この動きを多いに利用したほうがいいでしょう。勢いよくクラブを上げ、クラブがねじれて自然にインサイドから下りてくるような(同❷)〝8の字〟を描くことができれば、クラブが身体に巻きつくようなスイングになってボールがつかまりやすくなります。
上級者になると、勢いを付けてクラブを上げて、ねじる動きを入れて球をつかまえにいったり、逆にトップで止まってつかまりを悪くしたりと、そのときのスイングの傾向や打ちたい球によって変化を付けることもあります。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【菅原大地のサイコースイング】グリップ(7)理想的なトップの形を作る 左手をパーにして「テークバック~トップ~ダウンスイング」を練習メニューに取り入れて最大効率スイングを実現するためには、左手の〝押すポイント〟でクラブを押し続けることが大事だという話をしました。今回は、その続きです。
続きを読む »
「家計が苦しい」と感じる平均世帯年収は「711.9万円」 理想は?:マイナビ調べマイナビは共働き世帯の正社員を対象に「仕事・私生活の意識調査2024年(2023年実績)」を実施した。
続きを読む »
ブリヂストンのワイヤレス充電タイヤを見て、改めて電気自動車社会には電力が大量に必要だと感じる…ジャパンモビリティショー2023ジャパンモビリティショーには電動自動車BEVが沢山展示されています。日本でも近い未来に電動自動車が街中をたくさん走っているのかもしれません。そうなると、多くの充電ポイント、大量の電力も必要になります。試算では9倍もの電力が必要だそうです。ジャパンモビリティショー ブリヂストン
続きを読む »
岸田政権「年収の壁」対策は奏功するか? 国民も改めて制度を熟知する必要がある(2023年10月1日)|BIGLOBEニュース夫の扶養家族となっている妻がパートに出て働き、一定以上の年収を超えると、社会保険料を支払わなければならなくなったり、扶養から外されたりするという事態になる。そうなると、手取り…|BIGLOBEニュース
続きを読む »