最大効率スイングを実現するためには、左手の〝押すポイント〟でクラブを押し続けることが大事だという話をしました。今回は、その続きです。
左手の押すポイントは左手のひらの真ん中を走る〝頭脳線〟と小指からの延長線が交わる少し膨らんだ辺り。一方、右手は薬指、中指、人さし指の付け根で支える形になりますが、トップのときは右手も少し関わってきて、人さし指とでつまむような感じになります。
テークバックからトップまで、〝押す、引く〟の動きでクラブを上げて、トップの形が確認できたら、そこから〝トップ→ダウン〟の動きを繰り返してください(写真❶❷)。最初はゆっくりでOK。左手で押していることが実感できるようになると、早い動きでもできるようになります。また、左手の押すポイントが分かってくると、押すポイントとグリップがくっついているような感じになり、トップでも左手首を掌屈の度合いも小さくなります。(左手首がほぼ平らになります)。なお、ストロンググリップで握っている場合は、基本的に強めの掌屈にはならないということは覚えておきましょう。正しい形に慣れてきたら通常のグリップに戻して、〝押す、引く〟の感覚を思い出しながら振ってみてください。〝押す、引く〟の形で上下することで軌道が安定すると同時に、ボールを飛ばすために必要なエネルギーも逃げなくなるし、つかまりも良くなります。■菅原大地(すがわら・だいち)...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
井上拓真VSアンカハス戦、快勝すればバンタム級戦線「トップ」証明 識者「苦戦する可能性」も指摘プロボクシングのWBA世界バンタム級王者・井上拓真(大橋、28)が2024年2月24日に東京・両国国技館で元IBF世界スーパーフライ級王者ジェルウィン・アンカハス(フィリピン、32)を相手に初防衛戦を行う。元世界王者相手にどのようなパフォーマンスを見せるのか。TMKジムの金平桂一郎会長(58)は「いきなり山場を迎えることになる」と指摘した。「最終的に拓真選手が勝つであろうと思いますが...」井上に
続きを読む »
【菅原大地のサイコースイング】テンプラが出始めたら「構え」を疑え ドライバーショット、軌道をアッパーブローに オススメはボールを右から見ることドライバーショットでテンプラ気味の球になる人もいるのでは?
続きを読む »