【 番記者の視点 】首位を走る今の神戸を飯倉大樹はどう見ている? 聞いてみたかった「親父の小言」 サッカー soccer football
目当ての人物は、ミックスゾーンの外で昨季まで同僚だった神戸の選手たちと和やかに会話を交わしていた。飯倉大樹。2019年夏に横浜FMから神戸に完全移籍で加入し、正守護神としてクラブ初タイトルとなった同年度の天皇杯制覇にも貢献した。
退団が決定した際のリリース。クラブを通じ「僕は勝っても負けてもこれがヴィッセルだ、と言える『スタイル』をつくりたかった」「誰かが言わないと変わらないし、きっかけにもならない。だから僕は言い続けてきました。親父の小言はここまでです」などとコメントした。飯倉が指す『スタイル』とは、「バルサ化」の名のもとにクラブが18年から取り組んできたパスサッカーだが、チームは昨季から大きく戦い方を変更。前線からのハイプレスやロングボールを用い、元日本代表FW大迫勇也や同FW武藤嘉紀といった個の力を生かしたサッカーでJ1残留争いから抜け出し、今季は開幕から好調を維持している。今のスタイルをどう見ているのか。声をかけると、去年までと同じ飾らない言葉で胸の内を語ってくれた。
飯倉は下部組織を過ごし、今季4年ぶりに復帰した横浜FMを例に挙げた。「マリノスも(前監督の)ポステコグルーの時とは同じやり方ではないけど、(パスを)つなぐというフィロソフィー(哲学)はある。信念というか、皆が向かうベクトルというのは大事」。この日の試合では、パスをつなごうとする横浜FMに対して神戸が前線から激しくプレス。先制点や、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)で取り消された3点目も相手のミスからだった。それでも昨季王者は自分たちの戦術を崩すことなく、終盤に逆転勝ち。指摘には説得力があった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【番記者の視点】横浜FC、勝負の中下位チーム3連戦…第1関門G大阪戦で攻撃のスピードアップを【横浜FC担当・田中孝憲=@sph_tnk】J1で唯一未勝利の横浜FCは22日、翌日のG大阪戦(パナスタ)に向けて非公開で調整した。ここから16位・G大阪(勝ち点4差)、12位・札幌(同7差)、9位
続きを読む »
【番記者の視点】横浜FMが示した「王者のメンタリティー」首位・神戸に2点差逆転横浜FMは敵地で神戸に3―2で勝利した。前半28分までに2点リードされたが、FWアンデルソンロペス、MF渡辺皓太の得点で前半のうちに追いつき、後半37分、ロペスが決勝点。勢いに乗る首位・神戸から勝ち
続きを読む »
【番記者の視点】G大阪、不運だけで片付けられない痛恨ドロー わずかな緩み“魔の時間帯”【G大阪担当・金川誉】まるで何年間も冷蔵庫で放置したケチャップのように、ゴールの“口”は詰まりきっていた。1―1の後半に放ったシュートは18本(前半4本)。特に後半30分以降には、4本のシュートがポ
続きを読む »
【番記者の視点】「昔みたいにガツガツ…」C大阪・北野颯太は“2年目のジンクス”を打破できるか【 番記者の視点 】「昔みたいにガツガツ…」C大阪・北野颯太は“2年目のジンクス”を打破できるか サッカー soccer football
続きを読む »