習うより慣れよといいます。教えてもらうよりも場数を踏んで慣れた方が身につく。競馬にもそのまま当てはまる金言です。例えば、前走・阪神JFで1、2着した関東馬のアス… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
桜戦線異状なし。馬体も実績通りに“東の2強”だ。鈴木康弘元調教師(79)がG1有力候補の馬体を診断する「達眼」。第84回桜花賞(7日、阪神)では昨年の阪神JFで1、2着したアスコリピチェーノ、ステレンボッシュをトップ採点した。達眼が捉えたのは2度目の栗東滞在となった両馬の立ち姿の変化だ。
習うより慣れよといいます。教えてもらうよりも場数を踏んで慣れた方が身につく。競馬にもそのまま当てはまる金言です。例えば、前走・阪神JFで1、2着した関東馬のアスコリピチェーノとステレンボッシュ。両馬とも前走時に続き栗東トレセンで調整を進めていますが、2度目の栗東滞在とあって環境にも慣れたのでしょう。明らかに気配が違う。特にアスコリピチェーノは顔つきまで変わってきました。 阪神JF時には鷹のように鋭かった目が穏やかになっています。ハミの受け方にも余裕が出てきました。前走時から一転、力みのない立ち姿。リラックスしているのでカイバも進むのでしょう。余裕がなかった腹周りもふっくらしています。 ダイワメジャー産駒には父譲りの筋肉マッチョが多いが、アスコリピチェーノはスラリとしなやかな体形。筋肉の量はさほど多くない代わりに柔軟性に富んだ筋肉の質を備えています。首差しが奇麗に抜け、キ甲(首と背の間のふくらみ)から肩先までの傾斜も滑らか。首が太くてガッチリとしたマイラー体形の父とは似ても似つかぬ中距離体形です。
キ甲はまだ抜けていません。成長途上と言っていい。キ甲がしっかりと抜けているステレンボッシュと比べて完成度では劣っていますが、距離の融通性はこちらの方が上。オークスの2400メートル戦にも対応できるでしょう。両前肢の硬めのつなぎを補完するように柔らかい膝が着地時の衝撃を吸収しています。毛ヅヤも良好。冬毛は残っていません。◇鈴木 康弘(すずき・やすひろ)1944年(昭19)4月19日生まれ、東京都出身の79歳。早大卒。69年、父・鈴木勝太郎厩舎で調教助手。70~72年、英国に厩舎留学。76年に調教師免許取得、東京競馬場で開業。94~2004年に日本調教師会会長。JRA通算795勝。重賞27勝。19年春、厩舎関係者5人目となる旭日章を受章。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
引退の岡田一男師ドラマチックV…プリンセスアリー桜冠「小さいけど根性ありますよね」/桜花賞3番人気プリンセスアリー(岡田)が直線で抜け出し、トライアル4着から巻き返して重賞初制覇を果たした。勝ちタイムは1分36秒9。森泰斗騎手(43)は桜花賞2勝目… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【桜花賞】アスコリピチェーノ4連勝へ/今週の注目レース■桜花賞の見どころ4月7日の阪神競馬場では、牝馬クラシック第1戦・桜花賞(G1、芝1600メートル)が行われる。昨年の2歳女王アスコリピチェーノ(黒岩)がデビ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【桜花賞】昨年Vの中内田厩舎&川田将雅騎手&馬主サンデーレーシングが“チーム”連覇を託す良血馬24年のクラシック戦線は、7日の第84回桜花賞(阪神)で開幕する。出走馬を様々な角度から分析する「考察」は、玉木宏征記者が担当。「プロローグ」で注目するのは、前走クイーンCを勝利して挑むクイーンズウ
続きを読む »
TOMORROW X TOGETHER、タイトル曲「Deja Vu」MV公開…新たな明日を約束TOMORROW X TOGETHER、タイトル曲「Deja Vu」MV公開…新たな明日を約束 - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
THE BOYZ、2ndフルアルバムのpt․3「Love Letter」でカムバック“ファンへの大切な手紙のような作品”THE BOYZ、2ndフルアルバムのpt․3「Love Letter」でカムバック“ファンへの大切な手紙のような作品” - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
マ・ドンソク&キム・ムヨルら出演の映画「犯罪都市4」メイン予告映像を公開マ・ドンソク&キム・ムヨルら出演の映画「犯罪都市4」メイン予告映像を公開 - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »