【本と名言365】ジョナサン・アイブ|「違うものを作るのは簡単だが、…」

日本 ニュース ニュース

【本と名言365】ジョナサン・アイブ|「違うものを作るのは簡単だが、…」
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 CasaBRUTUS
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。iPhone、iMac、iPad……今では知らない人のいないデバイスの数々で、常に新しい時代を切り開いてきたアップル。世界中の人々に愛用される大きな理由…

これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。iPhone、iMac、iPad……今では知らない人のいないデバイスの数々で、常に新しい時代を切り開いてきたアップル。世界中の人々に愛用される大きな理由のひとつは、間違いなく研ぎ澄まされたデザインにある。その立役者となったのが、デザイナーのジョナサン・アイブ。創業者、スティーブ・ジョブズの右腕として多くの名作を生んだアイブのデザインへの向き合い方をひもとく。シンプルで直感的。アップルがこれまで世に送り出した製品には、確固たるデザインの哲学が存在する。これまでにない革新的な機能を持ちながら、細部まで徹底したデザインは、ジョナサン・アイブがいなければ生まれようのなかったものだ。とアイブが当時を振り返るように、手当たり次第に商品を発表し、デザイナーの仕事といえば、完成間近のプロトタイプに手を加えることくらい。業績も低迷し、混沌を極めたアップルの最大の転機となったのは、1997年7月9日。創業者スティーブ・ジョブズの復帰が全てを一変させた。

「デザインを外見と捉えるのは間違いだ。デザインとはものの働きなんだよ」。ジョブズの言葉に呼応するように、アイブのデザインは大きく開花した。こうして1998年に発売した初代iMacは、色鮮やかな半透明プラスチックの斬新さ、丸みを帯びた親しみやすさで爆発的なヒットを記録。瞬く間にアップル復活の立役者となった。それを皮切りに、iPodやiPhoneなど主力製品のデザインを手がけたアイブ。これまでにない全く新しい製品でありながら、説明がなくとも手にすっと馴染む。外見の美しさだけではなく、ユーザーにとって本当に使いやすいプロダクトをつくることこそ、アイブにとってのデザインだった。 2011年、ジョブズがこの世を去ってからも精力的にアップル製品を手がけたアイブ。2017年に最高デザイン責任者に就任した後、2019年に27年間勤めたアップルを退社。親友、マーク・ニューソンとともに自らのデザイン会社「LoveFrom」を立ち上げた。偉大な製品の生みの親となった稀代のデザイナーは、これからどのような製品を生み出すのだろうか。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

CasaBRUTUS /  🏆 109. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【本と名言365】牧野富太郎|「名なし草などという植物は一本もない。」【本と名言365】牧野富太郎|「名なし草などという植物は一本もない。」これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。「日本の植物分類学の父」と呼ばれ、生涯をかけて植物研究に邁進した牧野富太郎。草花を追って日本各地を駆け巡り、多くの功績を残した牧野の、仕事にかける情熱を…
続きを読む »

【本と名言365】伊丹十三|「わたくしは別に料理に趣味を持つわけではないから、…」【本と名言365】伊丹十三|「わたくしは別に料理に趣味を持つわけではないから、…」これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。映画、テレビ、本などさまざまなメディアで活躍した伊丹十三。20代後半から30代前半に書かれた文章には、料理通としても知られる彼の片鱗がしっかり刻まれてい…
続きを読む »

【本と名言365】宮田識|「デザインするな」【本と名言365】宮田識|「デザインするな」これまでになかった手法で、新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。ブランディングの名手として時代を彩る広告や製品の数々に携わってきたクリエイティブディレクター、宮田織。優れた後進を育ててきたことでも知られる宮田がデザ…
続きを読む »

【本と名言365】バックミンスター・フラー|「私たちはすばらしい本物の宇宙船、…」【本と名言365】バックミンスター・フラー|「私たちはすばらしい本物の宇宙船、…」これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。建築家で思想家、そして発明家でもあったバックミンスター・フラー。その主著のひとつである本書は、今もなお私たちの価値観を揺さぶり続ける。
続きを読む »

【本と名言365】ヴァージニア・リー・バートン|「まず主人公は、勇気があって礼儀正しく、…」【本と名言365】ヴァージニア・リー・バートン|「まず主人公は、勇気があって礼儀正しく、…」これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。『ちいさいおうち』をはじめ、数多くの名作を生んだ絵本作家、ヴァージニア・リー・バートン。デザイナーや画家としても活躍し、天真爛漫な生涯を遂げた彼女が作品…
続きを読む »

【本と名言365】アンリ・マティス|「真の画家にとって最もむずかしいのは、…」【本と名言365】アンリ・マティス|「真の画家にとって最もむずかしいのは、…」これまでになかった手法で新しい価値観を提示してきた各界の偉人たちの名言を日替わりで紹介。「色彩の魔術師」と呼ばれ、巧みな色彩と表現で20世紀の美術界を率いたフランスの芸術家、アンリ・マティス。体が衰えても絵を描くことを諦めなかった、エネルギ…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 21:09:48