米大統領選が終盤戦に入っている。選挙戦の主要な争点や、民主党のカマラ・ハリス副大統領と共和党のドナルド・トランプ前大統領の支持率の動向はどうなっているだろう…
米大統領選が終盤戦に入っている。選挙戦の主要な争点や、民主党のカマラ・ハリス副大統領と共和党のドナルド・トランプ前大統領の支持率の動向はどうなっているだろうか。それによれば、10月1日から17日の各種世論調査の平均で、全米における支持率は、ハリス氏が49・4%、トランプ氏が47・8%とハリス氏が1・6ポイントリードしている。前述のサイトでは、激戦州といわれるウィスコンシン、アリゾナ、ジョージア、ミシガン、ペンシルベニア、ノースカロライナ、ネバダでも各種世論調査を平均した数字も出している。それによれば、18日現在、いずれの州でもトランプ氏が僅差ながらリードしている。このため、この段階で選挙人獲得数予測は、トランプ氏が312、ハリス氏が226とされ、トランプ氏勝利と予想されている。
同サイトによれば、18日現在、各種賭け市場の平均ではトランプ氏が58・1%、ハリス氏が40・4%で、トランプ氏の当選確率が上昇している。それまではハリス優勢か五分五分という接戦模様だったが、ここ2週間ほどでトランプ氏に勢いが出ている。ハリス氏は突然出馬したことによる〝ご祝儀〟でトランプ氏をリードしてきた面もあるが、最近ではその効果も失われつつあるようだ。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 国際 経済 マネー 芸能 スポーツ ライフ 健康 医療 レジャー
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日本の解き方 日銀の物価安定目標「0%超」に 立憲民主党、金融政策の弊害〝実質賃金上昇〟とも矛盾、雇用確保に「2〜4%」を目標とすべき立憲民主党は衆院選に向けた公約で、「新しい金融政策」への転換として、日銀の物価安定目標を「2%」から「0%超」に変更するとともに、政府・日銀の共同目標として、「実...
続きを読む »
日本の解き方 石破政権を苦しめる3つの〝BBS〟発言がブレにブレ、自分へのブーメランに かつて「党内野党」だった閣僚らにスキャンダルの懸念石破茂首相はこれまで自民党内で非主流派として、「反安倍(晋三元首相)」の急先鋒(せんぽう)だった。このため、政権批判したいマスコミにとっては好都合の政治家だった...
続きを読む »
昔の自分から鉄砲を撃たれる石破首相 党内にも政府にも実権なし、カラーもなし 高橋洋一 日本の解き方石破茂首相の衆院解散の時期や経済政策などをめぐる発言は、自民党総裁選前とその後で豹変(ひょうへん)している。石破政権は党内基盤の弱さも指摘されるなかで、本当…
続きを読む »
総裁選、筆者の統計学的な予想はあたったものの…石破政権で消費税15%も 高橋洋一 日本の解き方自民党総裁選はまれに見る激戦の末、石破茂元幹事長が新総裁になった。
続きを読む »
【日本の解き方】石破政権で〝消費税15%〟も 自民総裁選は好ましくない結果に…国際情勢・国内の課題、期待できない〝財務省の走狗〟自民党総裁選はまれに見る激戦の末、石破茂元幹事長が新総裁になった。
続きを読む »
【日本の解き方】日銀金融政策の「大きな欠陥」経済見通しに失業率含まず 米国は高いインフレ圧力も雇用重視して利下げ、年内の追加も米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、連邦公開市場委員会(FOMC)の決定を受けて0・5%の利下げを決定した。これによって、政策金利は4・75~5%になっ…
続きを読む »