18日の日本市場では、フランスの政治不安後退を背景にリスク資産に資金が戻り、株式が反発。債券は米国金利上昇の流れを引き継いで下落し、円は1ドル=157円台後半を中心にもみ合っている。
17日の仏株式相場は3日ぶりに反発した。極右政党の国民連合(RN)を率いるマリーヌ・ルペン氏が次期国政選挙で勝利した場合、マクロン大統領と協力すると発言したことで政治混迷による投資家のリスク回避姿勢が和らいだ。フランス国債の急落も一服し、独仏債のスプレッドは6日ぶりに縮小した。 国内では金利の先高観が根強い。日本銀行の植田和男総裁は18日の参院財政金融委員会で7月の金融政策決定会合について、会合までに入手できる経済・物価・金融情勢に関するデータや情報次第としながらも、「場合によっては政策金利が引き上げられるということも十分あり得るというふうに考えている」と語った。日経平均株価は0.
大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジストは「場合によっては7月利上げありとの総裁発言に少し反応したようだ」と指摘する。一方、日米の金融政策決定会合を通過して市場参加者が減っており、「日銀の利上げ見通しに対する市場コンセンサスがどうなっているか、はっきりしない面もある」と述べた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【日本市況】長期金利11年ぶり高水準、日経平均は3万9000円台を回復20日の日本市場では債券が下落し、長期金利は11年ぶりの高水準を付けた。日本銀行による国債買い入れオペの減額拡大や早期の追加利上げへの警戒感から金利先高観が根強い。株式市場では商品市況高を受けて素材関連株が買われ、日経平均株価が1カ月ぶりに心理的節目の3万9000円を一時回復。外国為替市場で円は小動き。
続きを読む »
【日本市況】長期金利1%に接近、日銀早期修正観測で-円はじり安21日の日本市場は長期金利が連日で上昇して一時節目の1%に接近した。米長期金利の上昇に日本銀行による国債買い入れの早期減額観測が加わり、債券売りが続く。米金利高で円はドルに対して下落している。
続きを読む »
【日本市況】株式が続落、金利上昇で不動産株に売り-円弱含み22日の日本市場では株式相場が続落。債券市場で金利上昇が進み、有利子負債が多い不動産株などが売られている。米国の人工知能(AI)向け半導体メーカー、エヌビディアの決算発表を控えて半導体関連株も軟調だ。円相場は1ドル=156円台前半で弱含み。
続きを読む »
【日本市況】日経平均一時500円高-円は3週ぶり安値、債券上昇23日の日本市場では株式相場が反発し、日経平均株価は一時500円超上昇した。人工知能(AI)向け半導体を手掛ける米エヌビディアが市場予想を上回る売上高見通しを示し、投資家のリスク選好が強まった。同社株は時間外取引で一時7%超上昇し、日本市場でも精密機器や電機に買いが入っている。
続きを読む »
【日本市況】株式は反落、長期金利が12年ぶり水準に上昇-円は軟調24日の日本市場では株式相場が反落し、日経平均株価は一時700円以上下げる場面があった。経済統計の堅調を受けた利下げ観測の後退で米国の金利が上昇したことが嫌気され、リスク資産を敬遠する売りが優勢だ。電機や機械など輸出セクターのほか、証券や不動産株も安い。
続きを読む »
【日本市況】長期金利が12年ぶり高水準を更新、株式は反発-円じり高27日の日本市場では長期金利が12年ぶり高水準を更新。日本銀行による国債買い入れ減額や早期利上げに対する警戒感が強く、債券売りが強まった。
続きを読む »